おやつ&ドリンク

ペナンの郷土菓子は、もっちり、やわらかいのが特徴

ペナン訪問で、じっさいに食べた郷土菓子まとめ。購入した店も紹介します。

Appom Manis アポン・マニス
Ang Ku Kuih アンクー・クエ(クイ)
Seri Muke スリムカ
Kuih Red Bean クエ・レッドビーン
Kee(Tee) Ya Kuih  キーヤークエ
Ham Chim Peng ハムチンペン
Pulut Inti Nyonya プルッ・インティ・ニョニャ
Ketayap ケタヤップ

購入したのは
・プラウティクス市場(アポンマニス、キーヤークエ、クエ・レッドビーン、アンクークエ)
・セシル市場(それ以外 *クエ系はどちらの市場でも購入できます)

おまけで、パン菓子のこちらもおいしかった。食べたのは、点心店YongPingです。

Chinese Thousand Layer Cake 千層糕

さて、多種多彩にあるペナン菓子の特徴をわたしなりにまとめてみると

・米由来で、もっちり、やわらかい食感が多い
・見た目がカラフルで映える
と感じています。

これは、ペナンの食文化のひとつであるニョニャ料理(*)由来の菓子が多いためだと想像しています。ニョニャ菓子は、お客さんをもてなすような特別な席で親しまれていたそうで
・職人技で、手の凝った菓子が多く
・日持ちのしないフレッシュさを楽しみ
・見た目からして華やか
という特徴をもった模様。

なお、市場に買いにいくときは、できるだけ朝早めに(とくに週末)行くのをおすすめ。人気の菓子は午後をまたずに売り切れてしまうことが多々。皆さんが、お目当ての菓子に出会えますように。

(*)ニョニャ料理とは
マレー半島と中国の食文化が融合した食文化で中国移民の末裔であるプラナカンの人々がうみだしたもの。

関連記事

  1. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居…
  2. ナシダガン Nasi Dagang
  3. マレーシアで、チキンカレーとストリングホッパーズ(蒸した米麺)を…
  4. マレーシアの米料理 Nasi in Malaysia
  5. クエダダール Kuih Dadar
  6. (終了)8月31日・9月1日「マレーシアごはん祭り2019~Ma…
  7. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  8. ブラチャンにかけた情熱。ペナン島とケダ州にて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 参加者募集。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  2. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  3. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  4. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  5. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  6. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  7. マレーシアはカレー大国って本当?
  8. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  9. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  10. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
PAGE TOP