ピックアップ

マレーシアの多様なご当地ラクサは、4つの定義をおさえよう!

マレーシアのご当地ラクサまとめ。

結局ラクサってどんな料理なの? と思っていませんか。わかります。色々あり過ぎてイメージがつかみにくいですよね。でも大丈夫。わたしが思う、マレーシアのラクサの定義を4つのポイントでまとめてみました。 

その1 ラクサとは、スパイスやトウガラシ入りスープ麺の総称である。

その2 ラクサのスープは2つタイプがあり、酸味 Asam(タマリンド)あり、まろやか Lemak(ココナッツミルク)系で分けられる。たまに、どちらかしか入っていないもの、また、どちらも入っているものがある。

その3 麺は米麺(見ためが白いもの)が定番で、ときに、黄色い卵麺もある。

その4 ご当地ラクサは、どこで食べても美味である。これは経験値です。


ちょっと見にくいかもしれませんが、自作のラクサ見取り図に、ラクサの写真をプロットしてみました。

プロットしているラクサはこちらです。

ちなみに、上記この見取り図に記載済みのもので、わたしがまだ食べたこと(そのため写真がない)のないラクサがこちら。

ケダ「Laksa Pelis」 ちまき入りらしい
ケダ「Laksa Teluk Kecai」  ココナッツサンバルが特徴
パハン「Laksa Pahang」 ケダラクサに似ているが違う
トレンガヌ「Laksa Terengganu」 サンバル入り

いつかかならず食べます。

 

関連記事

  1. 【Crea Web記事更新】ドリアン餡の月餅が驚きの美味しさ! …
  2. 「華人文化、中元节の料理」 タンマリのマレーシア家族のごはん V…
  3. マレーシアの月餅事情。カプチーノ餡からアイスまで
  4. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  5. ペナンの人気菓子、土鍋でつくる「Appom Manis アポンマ…
  6. カリッとやみつき煮干しスナックのレシピ
  7. 終了。ペナンより中継!タリナ先生に習う、人気スイーツ「サゴ・グラ…
  8. Foodex Japan 2018 マレーシア関連ニュース

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  2. 本出版のクラウドファンディングに挑戦します
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP