イベント

屋台祭り(終了)10月21日(日)「酢鶏とロジャ最高!マレーシアのパイナップル料理がアツい!」Special Malaysian Nasi Goreng and Chicken chop with Pineapple

マレーアジアンクイジーン横浜店 屋台祭り Malaysian Kopitiam Event 第36弾 終了

 屋台祭り初めての“素材”に焦点をあてた企画、大成功でした。テーマになった素材はパイナップル。「パイナップルがナシゴレンに合うんですね」「ソースにパイナップルを使うのが新鮮!」「マレーシアのパイナップルは、細長いのより丸型のほうが甘くて、サバ州のものがおいしいと言われている」など、いろんなパイナップルネタで盛り上がりました。

 こちらが提供した料理。上より右回りで、パイナップル入りナシゴレン、パイナップルソースがけチキンカツ、ロジャ。

 みんなの思い出話も楽しかった。リンさん「地元では甘いパイナップルはあまりなかったので、塩や梅パウダーをつけて食べていました」。レオンさん「父が果物農園を管理していて、ドリアンやジャックフルーツはいつもうちで育てたものを食べていました。パイナップルは育てていなかったので、週に1回ぐらい、売れ残った果物どうしを物々交換をし、父が仕入れてくるのです。パイナップルは皮が硬いので、剥くのは父の仕事。食後、パイナップルを剥いてくれた父の姿を思い出します」。

 ウィルソンさんは、パイナップルよりもパパイヤが好き。子どもの頃は毎日パパイヤを食べていたそう。アシャフさんは、ロジャが大好きだけど、果物よりも揚げパンや油揚げが好きで、いつもロジャは果物抜きで注文していたそうです。

 私のパイナップル思い出といえば、けっこう最近のことですが、初めて皮を剥いたときは感動したなぁ~。まさかパイナップルの皮を剥く日がくるなんて、子どものときは思ってなかったなぁ~。

 素材テーマ、今後も続けていこうと思います。タマリンド(アッサム)や米麺のクイティオなど、よいかもです。参加して下さった皆さま、ありがとうございますした。(音)


告知文

先日台風で延期になった屋台祭り、10月21日に開催します。再度募集します!

 マレーシアの屋台文化を体験しよう!お客様の目の前で料理の仕上げをおこない、リクエストに応じて取り分けるスタイルのごはんイベントです。※今回は、《横浜店》で開催します。

 今回は、はじめてのフルーツ企画! マレーシア人が大好きなパイナップルを特集します。

マレーシア人が大好きな「パイナップル」を使った料理が3品ならびます!

 甘くて辛い(!)スパイシー・ナシゴレンはキンシェフの自信作。 酢鶏に近いパイナップル・チキンカツは、マレーシアでよく食べられている料理です。そして、マレーシア人が愛してやまないロジャ。甘辛ソースであえたパイナップル、きゅうり、揚げパンに、香ばしいピーナッツ加えたおやつで、これがやめられない、とまりません! もちもちのおやつもパイナップル味が登場します。

 南国マレーシアは果物天国。マンゴー、パパイヤ、ランブータン、マンゴスチン、スイカ、バナナ、パイナップルなど多種の果物が市場にずらっと並ぶ光景は圧巻! なかでも、いつ見てもびっくりするのが、パイナップルの種類の多さです。

 産地によってトゲの形や皮の色が違い、酸味と甘みに違いがあるのだそう。これらのパイナップルをジュースにしたり、料理に使ったり、デザートにしたりと、マレーシアのパイナップル料理は多彩。そこで今回は、甘酸っぱいパイナップル料理をマレーシアらしい料理でおとどけします。甘くて辛い(!)スパイシー・ナシゴレンはキンシェフの自信作。 酢鶏に近いパイナップル・チキンカツは、マレーシアでよく食べられている料理です。

「ナシゴレン・スパイシー・パイナップル」(写真奥)、甘酸っぱいパイナップルソースをかけた「チキンカツ・スイートサワー・パイナップルソース」

 わたし、マレーシアでパイナップルを使った料理の味にめざめました。甘酸っぱい味が、料理に深みを加えるんです。南国ならではのトロピカル料理をこの機会にぜひ!ご予約おまちしています。☆お席は相席でのご案内になります☆

日時:2018年10月21日(日) 14:30~16:30 
date:on Sunday, 21/Oct/2018 14:30~16:30 

開催場所:マレー・アジアン・クイジーン@横浜

住所:横浜市中区山下町82-3 ベルハウス元町1F 
Tel: 045-307-9839

place: Malay Asian Cuisine @YOKOHAMA

Address: 1F, 82-3 Yamachita-cho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa
Tel:045-307-9839

※横浜店で開催します。
Please come to Yokohama branch (not Shibuya)

参加費&メニュー

Price 2500 yen (included teh tarik ) Menu(3 dishes + drink)

・ナシゴレン・スパイシー・パイナップル
・チキンカツ・スイートサワー・パイナップルソース
・ロジャ
・デザート
・ソフトドリンク Juice 飲み放題
・テタレ Teh Tarik

催行人数: 15~30人
pax 15~30

予約: マレーアジアンクイジーン横浜店(045-307-9839)、またはマレーシアごはんの会・音宛oto@malaysianfood.orgにて、メールにてお申込みください。
Booking 045-307-9839 (Malay Asian Cuisine, Yokohahama)
※飛び込み参加も歓迎ですが、材料が無くなる場合もあるので、ご予約をおすすめします。

※毎月開催しているこのイベントは、今回で36回目。シェフと参加者が直接会話し、おすすめの食べ方を教わったりと、マレーシアらしいアットホームな雰囲気です。マレーシア現地の屋台の様子をスライドにて紹介することもあります。(下記は屋台祭りのいつもの様子です)

関連記事

  1. 料理教室(終了) 9月11(日)、24日(土) 「マレーシアの黒…
  2. Otoサロン・オンライン「WAU Cafe」ニョニャ・ワンプレー…
  3. 料理教室(終了) 2月18、25日(土) 生姜で温活!スチームフ…
  4. 屋台祭り(終了) 7月30日(日)「ホッケンミー、黒と白、どっち…
  5. アジアのチキンライスいろいろ
  6. フルーツ好きの方に。オンライン・セミナー(2月12日Sat・無料…
  7. (終了)「マレーシアごはん祭り2018~Malaysia MAK…
  8. マレーシアごはんの会Vol.2。マレーチャンduaにて開催しまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんの歴史、変遷
  2. イカン・バカール
  3. ウツボカズラご飯
  4. サンバル
  5. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  6. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  7. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  8. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  9. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  10. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。