現地情報

マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技


首都クアラルンプールから高速電車で2時間半のグルメ都市イポー。市内にあるレストラン「Just Cook 粥底火锅」のオーナーシェフ、ジョアンさんにイポー名物「イポーチキン」を習いました(2023年取材)。

できあがった料理を実食して1番驚いたのが、ゆでた鶏皮のクランチーな食感! 歯でスッとかみきれて、その瞬間に鶏のうまみが口中に充満。もちろん、鶏の身も最高で、適度な弾力に、しっとりした舌触りでした。 

シェフのジョアンさん。ちなみに「Just cook」の看板メニューは粥鍋。イポーチキンは事前にリクエストが必要

Ipoh Chicken イポーチキン

ジョアンさんによると、沸騰した湯に鶏をいれ、再沸騰したら弱火で20分。調理した鶏は、よく運動している地鶏で、ベストサイズの1.8~2キロ。

鍋で鶏をゆでる。

書くと簡単そうに見えますが、鶏のサイズに鍋のサイズ、火加減、気温などそれらが完璧な手順だからこそ、この味になるんだ、と。 

以前読んだ本に、高級中国料理店には、蒸し魚の専門の料理人がいて、調理する魚のベストな蒸し加減を見極めている、とのこと。蒸しすぎはパサパサになるし、足りないと生のまま。ベストな状態の火入れは熟練の技が必要だ、とのこと。まさにその技だ!と思いました。


Tauge ゆでもやし

チキンに合わせるのは、ゆでもやし。イポーはもやしが特産で、このもやしのおいしいこと! シャキシャキでジューシー。短くて太いもやしは、かむごとに水分がぴゅっと弾けます。あまりにも普段食べているもやしと違うので、もはや、もやしと言っていいのか悩んでしまうほどです。

調理は簡単。さっとゆでて、醤油と胡麻油のタレをかけるだけ

Ipoh Hor Fun イポーホーフン

エビの頭で作る香り油が味の決め手のホーフン。ホーフンとは米麺のことで、このスープ麺はイポー名物。詳しくはこちらの記事へ


Pork Belly with Fish Sause 豚の三枚肉の魚醤炒め

もうひとつ習った豚の三枚肉の魚醤炒めは白いご飯がぐんぐんすすむ味でした。


ちなみに「Just Cook 粥底火锅」はイポーで人気の粥鍋店。とろとろの粥鍋もいただき、忘れられないひと時になりました。今回習ったもやしチキン、イポーホーフンはリクエストベースで提供、とのこと。

ジョアンさん(左)ありがとう! 右より、マレーアジアンクイジーン渋谷のチャーシェフ、私、Chisaさん

関連記事

  1. マラッカ特産の椰子砂糖(グラ・マラッカ)工場見学
  2. ナシチャンプル Vol.2
  3. 秒で溶けるかき氷が料理より先に来て困ったあなたへ
  4. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  5. マレーシアのカレーを知ろう!
  6. 週刊ジェイスポ、ごはんニュース2016年10月
  7. ペナンの郷土菓子は、もっちり、やわらかいのが特徴
  8. Foodex Japan 2017 マレーシア関連ニュース

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP