ごはん&麺&パン

ナシビリヤニ Nasi Biryani

マレーシア料理図鑑06/ご飯もの/基本★/初マレーシアでおさえて欲しい料理/

香りを食べるってこういうことなのね、と発見できる料理。好きなおかずを合わせて、香りもおいしさも重ねていくのがマレーシア流。写真はマラッカの結婚式で食べたもの


ナシ・ビリヤニを解説

ナシ・ビリヤニとはインド由来のビリヤニのこと。細長いインド米を使った香り豊かな炊き込みご飯です。

もともとビリヤニは、イスラム教徒にとって大事な味で、その流れからなのか、イスラム教徒の多い
マレーシアでも非常にポピュラー。とくに祝いの料理として、結婚式では欠かせない味

単体で食べることもありますが、好きなカレーや惣菜を組み合わせて混ぜて食べるのが基本。具無しのナシ・ビリヤニ・コソン(コソンとはゼロのこと)は、香りはリッチながらも、味つけはあっさり。これにおかずを合わせれば、アロマとフレイバーに満ちた贅沢なワンプレートが楽しめます。


ナシ・ビリヤニはどうやって食べる?

カレー、タンドリー、野菜炒めなど、いろんなおかずを合わせて、香りも味も増し増しでどうぞ。一方、ビリヤニ専門店では、ビリヤニ集中で。本国インド同様、チキン・ビリヤニ、マトン・ビリヤニ、魚入り、海老入りなど具が選べます。


ナシ・ビリヤニを初めて食べる人へ

スパイスの香り、食欲をそそるほのかな辛み、そこに長粒米のパラッとした食感が重なり、常夏マレーシアにぴったりの味です。ご存じの方も多いと思いますが、香り付けの固形のスパイスがそのままゴロゴロ入っているので、噛まないように注意しましょう。

朝食ビュッフェ、フードコート、また「ナシカンダー Nasi Kandar」とよぶ町のカレー食堂で気軽に味わえます。見つけたら試して欲しいのが、土鍋で炊いたクレイポット・ビリヤニ。炊き立てほくほくのご飯が絶品です。


ミニエッセイ「広がるビリヤニの世界」

ナシ・ビリヤニのナシとは、マレー語で米のこと。米料理のビリヤニに、さらに米という名称付きで、いってみれば“米の炒飯”みたいな不思議な名前だ。不思議つながりで注目したい料理が、ジョホール州の「ナシ・ブリヤニ・ガム」とケダ州アロースターの「ナシレマッ・ロイヤル」。「ナシ・ビリヤニ・ガム」はスパイスのみで炊いたあっさりタイプ(肉や野菜は無し)。ガムとは本場インドの重ね蒸し炊きスタイル「ダム」をもじっている?と勝手に想像。「ナシレマッ・ロイヤル」はココナッツミルクを加えたもので「ナシレマッ」と「ビリヤニ」のいいとこどりのような味。マレーシアのビリヤニの世界は広い。


Memo
ナシ・ビリヤニで使うスパイスは、カルダモン、クローブ、八角、シナモン、そして、東南アジア料理を代表するハーブ、パンダンリーフ(ホクホクの炊き立てご飯のような香り)。米は、長細いインド米を使い、揚げ玉ねぎで甘みと香ばしさをアップさせる

関連記事

  1. マレーシア食材、日本ではどこで買える?
  2. ビーフルンダン Beef Rendang
  3. ナシカンダー Nasi Kandar
  4. 日本で初体験! マレーシア産のフレッシュドリアン「雷神(D24)…
  5. 秒で溶けるかき氷が料理より先に来て困ったあなたへ
  6. レマン Lemang
  7. ジョホール・ラクサ Johor Laksa
  8. ファッティーのチリクラブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. コクと香りNo.1 ! マラッカで食べたニョニャ・ラクサ
  2. ペナン・レマッ・ラクサ Penang Lemak Laksa
  3. トレンガヌで食べたラクサムはどことなく洋風
  4. ジョホール・ラクサはスパゲティの麺に魚ソースたっぷり
  5. 香り豊かなサラワク・ラクサ、驚きのスープ活用術
  6. コタキナバルで人気のラクサの店「イーフン」は創業39年
  7. ラクサ・テロー・ゴレン・ブルサラン Laksa Telur Goreng Bersarang
  8. マレーシアの多様なご当地ラクサは、4つの定義をおさえよう!
  9. マレーシアの郷土菓子は圧倒的に緑色。5つの特徴を解説
  10. ペナンの郷土菓子は、もっちり、やわらかいのが特徴
PAGE TOP