おかず

カンコン・ブラチャン Kangkung Belacan

マレーシア料理図鑑20/おやつ/基本★★/2度目のマレーシアならここを攻める/

ご飯がすすむ野菜炒め。定番の空心菜をつかって、コク旨辛に仕上げたもの。写真は、クアラルンプールのレストランで食べたもの


カンコン・ブラチャンを解説

発酵調味料(ブラチャン Belacan)で炒めた人気の野菜料理です。

カンコンとは空心菜のこと。ブラチャンは塩漬けにした小海老長期間熟成してペーストにしたものでマレーシア料理に欠かせない大事な調味料。さらにトウガラシを効かせて、ピリッとした辛さと発酵海老の旨味の二重奏。食欲をかきたてる味です。

日常的によく食べられている料理で、家庭でもよく作られています。食堂、レストラン、屋台街など、どこでも気軽に食べることができます。


カンコン・ブラチャンはどうやって食べる?

コク深い味なのでご飯に合わせて食べます。そうそう、マレーシアの野菜炒めのでよくあるのは、タレ多め(=つゆだく)のこと。なぜならタレがご飯にからんでおいしいので、あえて、つゆだくで仕上げるのです。


カンコン・ブラチャンを初めて食べる人へ

発酵海老の香りが強く、トウガラシの辛さが効いているので、大人向けの野菜料理です。ビールにもよく合います。

さて、マレーシア人のふだんの味を食べたいなら、旅先の「ナシチャンプル」の店に行ってみしょう。店頭に並んだ料理から食べたいおかずを3~4種選び、ご飯(白飯がおススメ)と一緒にワンプレートで食べるスタイルです。

たくさんおかずが並んでいますが、ここはビュッフェではなく、あくまでも自分で選べるマレーシア版の定食店。おかずの数と種類で値段がかわります。味の組み合わせを考えて、このカンコン・ブラチャンとアヤムゴレン、それに、卵か豆腐を合わせるのが、わたしの定番のセットです。


ミニエッセイ「空心菜」

日本では限られた時期だけ見かける貴重な野菜、空心菜。一方、マレーシアでは、いつでもどこでも買える、いや、生えている(庭先ですくすく育つらしい)超メジャーな野菜だ。マレーシア人のチャーさんが、「空心菜は、うさぎも好きだよ」と教えてくれたことがあり、えっ、うさぎが空心菜、と驚いたのだが、マレーシア・イポーの中国寺院では池に住むカメの餌として空心菜が販売されていて、おいしそうに空心菜をもぐもぐするカメの姿を見たこともある。空心菜のポテンシャルの高さに拍手!


関連記事

  1. カレーミー Curry Mee
  2. パイティー Pie Tee
  3. バナナケーキ Banana Cake / Kek Pisang …
  4. ナシゴレン Nasi Goreng
  5. サテー Sate / Satay
  6. ローミー
  7. ポピア Popiah
  8. バーリ barley

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP