ごはん&麺&パン

カチャンプール Kacang Pool

マレーシア料理図鑑97/おやつ/上級★★★★★★★★★/マレーシア通やリピーターへ/

濃厚シチューに、トーストをつけて食べる料理。まるで西洋料理なのだけど、ローカルに親しまれている地元飯。写真はジョホール州のホーカーセンターで撮影


カチャンプールを解説

ジョホール州の郷土料理です。

豆と牛肉を煮込んだスープでパンと一緒に食べます。豆が煮崩れるまでじっくり火を入れ、牛肉でコクをつけた濃厚な味。厚切りトーストを合わせるのポピュラーですが家庭では色んなパンを添えるそう。

朝ごはんによく食べます。また、トッピングの玉ねぎのみじん切りと目玉焼きも味のポイント。清涼感やまろやかさが絶妙で一度食べると、虜になりますよ。


カチャンプールはどうやって食べる?

パンとカチャンプールはセットです。パンを浸したり、具をすくったり、お好きにどうぞ。


カチャンプールを初めて食べる人へ

豆の煮込み料理です。コクがあり、パンとの相性は最高。

さて、カチャンプールは北アフリカや中東にルーツのある料理といわれています。料理名のカチャンは、マレー語で豆。そしてプールは、いろいろ調べた結果、エジプト料理のそら豆の煮込み「フール Foul Medames」からきているのでは…とのこと。

ジョホール州のホーカーセンターで食べられます。また最近はクアラルンプールにジョホール出身のシェフが腕をふるう店があり、そこでも提供しています。


ミニエッセイ「カフェ飯向き

「西洋料理だと思った!」これが、わたしが初めてカチャンプールを食べたときの感想である。カチャンプールを食べた店が、パスタやハンバーガーなどの西洋料理とナシレマッやラクサなどローカル料理の両方を提供するおしゃれカフェだったので、カチャンプールは西洋料理のカテゴリーに分類してしまっていた。なぜなら、肉のうま味が濃く、すっかり西洋のシチューだと思ったのだ。トースト付きだし、ねぇ。これがジョホール料理だなんてびっくり。マレーシア料理の味の多彩さはすごい。その豊かさにずっと魅せられている。 


関連記事

  1. ナシダガン Nasi Dagang
  2. ローミー
  3. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  4. アッサムプダス Asam Pedas
  5. 亀ゼリー
  6. トーサイ Thosai
  7. バーリ barley
  8. クエラピス Kuih Lapis / Kueh Lapis

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP