ジャーナル

プカサン・イカンを調理してみました

Pekasam Ikan 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2016-09-16-20-11-03

友人のハニサさんからいただいた「プカサン・イカン Pekasam Ikan」を調理してみました。

ケダ州ほか、マレーシアの海辺の町でよく食べる“塩漬けにした魚”です。つぶつぶしているのは米で、茶色になるまで炒め、それを砕いてから魚、塩と一緒に漬け込みます。

これ、まさしく、日本のお寿司の原点といわれる“なれずし”の手法と同じ。なれずしは、“おもに魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品”であり、つまり「プカサン・イカン」なのです。ハニサさんからいただいたのは、Nazriさんが作ったパック入りのプカサン・イカン。あけてみたら、ピカピカに真っ白な美しい魚(ティラピアかな)で驚き! 多めの油で、玉ねぎとチリを加えて揚げ焼にしました。こちらが完成図。

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2016-09-16-20-13-24

思ったよりも匂いは少なくて、たとえるなら、八丈島のクサヤをふわっと思い出させるぐらい。しょっぱさは100点満点で、ご飯に合います。とっても感激。これ、すしの原点なんだ。Sedap!! Pekasam Ikan !!

ちなみに、下の写真が、マレーシアのアロースターという海辺の町でみた魚屋さん。プカサン・イカンのオンパレード。いろんな魚の種類がありました。

この売り場は猛烈な匂いがしていましたが(発酵した魚の匂い)、いただいたパックのものはぜんぜん匂いせず。不思議。

アジアと日本の食文化、つながっています!

関連記事

  1. 「すべての食には、人のぬくもりがあった」 マレーシアごはんツアー…
  2. 「マレーシア生活でのモーニングルーティン」 タンマリのコラムVo…
  3. 三越伊勢丹のお中元2020にハラールセレクション。おすすめはチー…
  4. マレーシアごはんツアー2018年10月(満員御礼!)「ボルネオ島…
  5. 五感を刺激する進化系マレーシア料理「DEWAKAN」
  6. 日本で買える食材&スパイスでできる! マレーシアの本格チキンカ…
  7. いつか旅に出る日『BRUTUS』にマレーシアの朝食が掲載されまし…
  8. ロイさんとチャーさんが教えてくれたこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  2. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  3. Instagramにて情報発信しています。
  4. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  5. マレーシア料理の地域性について考察
  6. アッサム・プダス
  7. マレーシア人の民族性と食文化
  8. ちまき
  9. マレーシアごはんの歴史、変遷
  10. イカン・バカール
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。