おやつ&ドリンク

クエゴヤン

Kuih Goyang / Kuih Kembang Goyang / Kuih Loyang / Kuih Ros

可憐な花形がティータイムをパッと華やかにしてくれる

薄味のスナック菓子でカリカリ食感。来客に出せば歓声が上がること間違いなし

味は、ほのかにココナッツの香り。カリカリの食感と見た目の可愛らしさが「クエ・ゴヤン」の特徴です。写真のような6片のシンプルなものから、花びらのような曲線が幾重にも広がっているゴージャス型など、とにかく見た目がキュート。作り方は、写真(右)の鉄製の型を生地に浸し、それを高温の油にじゅっと入れると、自然に生地が成形され、型からぽろっとはずれて、この愛らしい形に。この技、見事です! さて、「クエ・ゴヤン」には、上のマレー語表記がいくつも並んでいるように、複数の呼び名があります。「Kuih Kembang Goyang (Kembangは花の総称、Goyangはゆれる=つまり、ゆれる花型のお菓子)」、「Kuih Ros (バラ型のお菓子)」など。じつはこのお菓子、アジア全域(スリランカでも人気)で食べられていて、もともとのルーツはヨーロッパにあるのだそう。とくにヨーロッパ北部、スカンジナビア半島の伝統菓子「ロゼットクッキー」にそっくりです。スカンジナビア半島ではクリスマスの時期に食べられているそうで、一方マレーシアでも、「ハリラヤ」(断食明けのおまつり)や「中国正月」の時期の定番。どちらもお祭りの日のお菓子という共通点が楽しいです。

memo
「ハリラヤ」や「中国正月」など祭りの時期に自宅で手作り。そのころになると、スーパーでも販売。赤い蓋のプラスチックのボトルに入って売られている。割れやすいので扱いは慎重に。

Photo
マレーシア人のハニサさんが手作りしたもの。気持ちいいカリッ食感でした、2011年

関連記事

  1. ヨントウフ Yong Tau Foo / 醸豆腐
  2. ウダンナナス Udang Nanas
  3. バビロティ
  4. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  5. 点心 Dim Sum
  6. イポーヌードル Ipoh Hor Fun / 怡保河粉
  7. バクテー Bak Kut Teh / 肉骨茶
  8. オーチェン Or Chien / 蠣煎

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP