ジャーナル

「忘れられないもやし」マレーシアごはんツアーinイポー レポート

GOHAN TOUR in Ipoh, Report

 切り立つ岩山にかこまれたマレーシア第3の都市イポー。天然ろ過された水がキレイなことから、美食の町として知られている。2016年10月7日から6日間、5回めとなる「マレーシアごはんツアー」をこのイポーで開催。参加者10人でイポーごはんを満喫し、マレーシアの食文化にどっぷり浸った。

名物イポーチキンともやしが絶品!

 ツアーでいちばん盛り上がったごはんは、イポーの名物料理、ゆで鶏。地名を冠した「イポーチキン」という料理名で知られていて、これを食べるために遠くから訪れる人もいるという。

「イポーチキン」の鶏肉は、この地で育った地鶏を使用していて、身はやわらかすぎず味は濃厚。さっぱりとした胡麻油ダレとの相性がとてもよい

 

イポーチキンと一緒に注文したのは、鶏のゆで汁で炊いたジューシーごはん、しゃきしゃきのもやし、つるっと滑らかな麺「フォーファン」、具だくさんちまきなど。人気店「老黄」にて

 おいしかった!! しみじみ、イポーチキンのおいしさは、ほかの場所ではけっして再現できないと思った。なぜなら、イポーで育った鶏肉で、イポーで作られた生麺で、イポーの名水でゆでたスープから生まれた味だから。イポーの気候、風土、イポー人の歴史、文化をぜんぶ取りこんだ土地の味なのだ。

 そして、イポーチキンにかかせない名脇役。いや、イポーチキンをここまで有名にした立役者。それはもやしです!

たがかがもやし、と思うなかれ。しゃきしゃきと弾けるような食感、かむごとに口中に広がる甘い汁は、今まで食べていたもやしはなんだったのだろう、と思う味

 イポーのもやしは、短くて、ふっくら太い。色白で、艶々とした輝きもある。眺めていると、色っぽささえ感じるほど。大げさではなく、これが忘れられないおいしさ。 

ツアーのなかで、もやし工房も見学。イポーのもやしがおいしいのは、育てるときに与える地下水に理由がある。雨水が石灰岩の山々を通って地下にもぐりこむま際、石灰やミネラルを豊富に含んだおいしい水になる、という

 なお、ツアーに参加して下さったCrea編集者さんが、イポーもやしに感動し、記事にしてくれました!こちらもぜひご一読を。⇒ 美味なる「もやし」を求めて10時間。マレーシアの食都イポーで食べてきた!

 

度肝をぬく料理!蟹パン、カレーパン、なまこ

 イポーの絶品ごはんはまだまだあった。おいしいうえに、サプライズ満点の料理はこちら。

生まれたばかりの赤ちゃんぐらいの大きさ、重さの蟹パン。そのパンを開いて中から現れたものは…! 衝撃度No.1の料理 

 2斤サイズの食パン……かと思いきや、こんがり焼かれたパンに慎重にナイフを入れると、なかから現れたのは渡り蟹が2匹!それも殻ごと! これはイポー名物の「蟹パン」。スイートチリソースで炒めた「チリクラブ」がパンのなかに入っていて、外側のパンを中のソースにつけながら食べる。

 この料理、もともとはイポーのカンパーとよばれる地域に名物「カレーパン」があり、そのアレンジバージョン。もちろんオリジナル「カレーパン」もいただきました。これもまた、蟹パンに負けずとも劣らないインパクト! ぶつ切りの骨付き鶏肉がごろごろと入ったカレーがパンのなかにどかーんと入っているのです。

 このカレーが絶品で、参加者のなかには「ツアーNo.1料理」に、このカレーパンを挙げた人も。日本のカレーパンとは、見た目も趣旨も食べ方も何もかも違っているけれど、日本で販売したら、けっこう流行るかも!

巨大カレーパン。作り方は、まず調理済みのチキンカレーをアルミホイルやキッチンペーパーで包み、そのまわりにパンの生地をつけてオーブンで焼く

 もうひとつ。2日目の夜に登場したのは、中国料理で高級食材として知られる「乾燥なまこ」。これが仰天するぐらい大量に土鍋に入っている。こんなにも大量のなまこちゃんに遭遇したのは人生で初めて。今回のツアーでは最高額の料理でしたが、日本でこの量のなまこを食べたら一体いくらするんだろう…。

なまこ鍋、288リンギット。椎茸の出汁がまろやかで滋味深い。なまこには、疲労回復、免疫力アップ、冷え、老化防止などの効能があるといわれている

美食とイポー人のパワー

 土地の味を食べ、人気の名物グルメに盛り上がった今回のツアー。ほかにもこんな料理をいただいた。

 今回訪れたイポーは、中国系マレーシア人が多く暮らしているので、マレーシア自慢の中国系の料理を中心に食べ歩き。日本人になじみのある味も多く、どれもとてもおいしかった。

 そして、今回のツアーで感じたのは、イポー人のパワフルさ! 水が綺麗だからなのか、お肌つるつるで、美食効果なのか、みんなすこぶる元気。

 イポーは、中国の広東人を子孫にもつマレーシア人が多く、今回ツアーをサポートしてくれたバーリさん、ウーさん、チンさん、ライさんたち、みな広東系。だから彼ら同士で話すときは、広東語を使う。その声がとてもパワフルで(声のハリがすごい)、そして、会話が途切れることがない。ひとつの話題にあれよこれよと花が咲いてどんどん広がっていく。腹の座ったというか、地に足がついているというか、大地から湧き出るような彼らのエネルギーには、正直かなわないなぁと思った。

 最後に。今回味わったイポー名物は、昨年訪れたコタキナバルとは、使う食材も味付けも人の好みも、まったく違っていた。「マレーシア料理」とひとことにいうけれど、日本でも地域でそれぞれ違いがあるように、さまざまな味がある。人の営みや歴史の数だけ違いがあるのだ。だから、食を探るのはおもしろい。あなたたと私の顔が違うように、いろんな価値観が投影されているから。

 みんな違ってそれでいい。それこそが真実。

※All About の記事で、もやし工場の様子を書いているので、こちらもぜひ。
記事はこちらです。

関連記事

  1. ロイさんとチャーさんが教えてくれたこと
  2. マレーシア文化通信【WAU_Vol.21】AYAMが支えるマレー…
  3. 連載中! タンマリのマレーシア家族のごはん Vol.02
  4. プカサン・イカンを調理してみました
  5. アジアごはんズ「唐辛子タレ食べ比べ」開催レポート
  6. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  7. レポート(終了)10月16日(水)13時『マレーシア 地元で愛さ…
  8. ナシチャンプル Vol.2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 自家製タレが味の決め手、チキンライスのレシピ
  2. 泡立て器を使わない、バナナケーキの簡単レシピ
  3. 醤油ダレの蒸し魚のレシピ
  4. カリッとやみつき煮干しスナックのレシピ
  5. 簡単に炊ける! 土鍋チキンライスのレシピ
  6. スパイスが香るカレーパフのレシピ
  7. 異文化に救われた私。マレーシア料理が教えてくれたこと
  8. 異文化の宝庫、マレーシアの魅力を7つのポイントで解説
  9. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  10. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。