現地情報

週刊ジェイスポ、ごはんニュース2016年11月

Jspo weekly Magazine from Malaysia, Nov/2016 

マレーシア現地で発刊されている日本語週刊誌「ジェイスポ」掲載のキニナルGOHANニュースをピックアップ! 

161111_vol602_p1_cover22016年11月25日号

  • 回転寿し「すし二郎」が、ショッピングモール「サンウェイピラミッド」に2号店をオープン。2皿以上食べると、3.38リンギットが2.99リンギットに値下げ(85円→75円)、というリーズナブルな価格帯で若い人にも人気。人気のサーモン、卵明太マヨなど、すしメニューは72種。前菜・麺も含めると100種近いメニューを提供。

2016年11月18日号

  • ショッピングモール「サンウェイピラミッド」に、日本のカフェチェーン「サンマルクカフェ」がオープン。おなじみのチョコクロだけでなく、パスタも提供。「牛肉のすき焼き風パスタ」は生卵付きで、29リンギット(725円)。
  • ブラジル名物「シュラスコ」を提供する「カルナバル」。豪州産のビーフ、ニュージーランド産のラム、チキンなどを串焼きにし、目の前で取り分けてくれる。海鮮料理、ガーリックブレッド、温野菜をふくむ食べ放題で料金は92リンギット(大人/2300円)、30リンギット(子ども/750円)。また、「5名様以上で20%オフ」「お酒の持ち込み無料」「グループに女性がいれば15%オフ」など、曜日によって内容が変わるプロモを実施中。
  • 車社会のマレーシア。人気のごはんエリアでは、駐車スペースを確保できるかがいちばんの悩み。デサスリハタマス地区の「Toridoki」では、バレットパーキング(お店の人が替わりに駐車してくれるサービス)をスタート。お店で食事をしてレシートを見せれば無料に。
  • イセタンKLCC店にて、島根県の観光物産展を開催(11月20日まで)。ヒルトンホテルKLでも、レストランフェアにて、鳥取の食材を使った特別メニューが提供される。
  • ハタマスショッピングセンターの豆乳の店「アンティ・ソヤ」。毎日手作りする豆乳&豆腐花(やわらかな豆腐にシロップをかけて食べるおやつ)が人気。ユニークなのはジンジャーシロップ味で、パンチのきいた辛味は大人のデザートにもぴったり。

2016年11月11日号

  • デサスリハタマスエリアの和風居酒屋「吉津蔵」。人気を集めているのは、丼からはみ出すほどの巨大「鰻丼」(45リンギット/1125円)。やわらかな鰻はナイフとフォークで食べてもよし。
  • カフェチェーン店「スターバックス」の新メニューで、「アイス抹茶&エスプレッソフュージョン」(15リンギット~/375円~)が登場。飲んでみると、まずエスプレッソの苦み、そのあとに抹茶ミルクの甘みがくる。美味。
  • マレーシアでブームになっているチーズタルト。なかでもマレーシアらしさ満点なのが「ソルティッドエッグ入りのチーズタルト」。通常のチーズタルトと比べると、塩卵のまろやかで濃厚な風味がきいていて、より甘さが際立っている印象。
  • 中国料理店「Ye Zi」では、ココナッツ水をベースに、トリュフ(!)、地鶏、シーフード、牛肉などをスープに加えた極上スチームボードを5種提供。価格は150リンギット~(3750円)で、接待や大事の日の食事におすすめ。
  • 夜9時~閉店まで毎日ハッピーアワー。サントリーのプレミアムモルツが、3パイントで80リンギット(2000円)。日本食店「炉端や」にて実施。
  • 広東料理の名店「マルコポーロ」では、北京ダック(丸1羽)が通常価格30%オフの75.60リンギット(1890円)で提供。12月末までのプロモーション価格。

2016年11月4日号

  • パンミーでおなじみの「Noodle Shack」が、料理につかっているサンバルを瓶詰にして商品化。ピリ辛サンバルは、海老の香ばしさもきいている。麺だけでなく、ご飯にのせても。
  • ダマンサラ・ペルダナ地区の和食店「日暮里」で、ヘルシーな日本食メニューを発見。納豆とオクラ丼のセットで、25リンギット(625円)。先付、味噌汁、果物付き。
  • 新鮮な海鮮でおなじみの日本食店「山口フィッシュマーケット」が、ユニークなラウンジタイムをスタート。毎週金・土の23時~深夜2時まで。たとえば、ライチ、トマトジュース、焼酎を組みあわせた「ハンニバル・カクテル」など、オリジナルカクテルがユニーク。

※「ジェイスポ」とは、日本と現地マレーシアの最新ニュース、スポーツやエンターテインメント情報をお届けする、日本語の週刊フリーペーパーです。Webはこちら。

※円換算は、25円で計算。レートは日々変動しています。

関連記事

  1. ホテル情報。マレーシア初の「オートグラフ・コレクション」加盟ホテ…
  2. マレーシアの伝統工芸品、ピューター
  3. マレーシア文化通信【WAU_Vol.15】リリース!
  4. マレーシア料理のトウガラシの使い分け。4つのポイントで指南
  5. 終了。オンライン・屋台祭り(9月23日)辛いのがうまい。マレーシ…
  6. マレーシアの郷土菓子は圧倒的に緑色。5つの特徴を解説
  7. ペナン人のソウルフード、ホッケンミー Hokkien Mee
  8. チキンライスの現場で歴史を刻む職人魂

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアごはんカレンダー2025、販売します。
  2. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  3. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  4. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  5. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  6. マレーシアはカレー大国って本当?
  7. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  8. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
  9. マレーシア、本場で「イポーチキン」を学ぶ。食材のよさを引き出す技
  10. おすすめの本『日本の肉じゃが 世界の肉じゃが』(新星出版社)。ニョニャ料理「アヤム・ポンテ」も登場
PAGE TOP