ジャーナル

マンゴツリーのオリジナル生米麺『クイッティオ』を試してみた!

 ときどきモーレツに食べたくなるマレーシア料理のひとつに、クイティオスープ Soup Kway Teow があります。鶏スープのあっさりした麺料理で、つるっとすべらか、やわらかい舌触りの米の麺が主役。この麺、現地では“生麺”を使うのですが、日本でなかなか入手できないので……と思っていたら、うれしいニュースを入手! タイ料理のレストラン「マンゴツリー」が日本で開発した生米麺「クイッティオ」を販売しているとのこと。

新潟県産米粉を使用した「クイッティオ」200円(税込/100g)。調理方法は熱湯で5分ゆでるだけ。1食の小分けパックになっているのもうれしい

 タイのクイッティオは、マレーシアのクイティオと同じもの。タイもマレーシアも、細麺、幅広麺とサイズはいろいろあり、販売しているのは幅が3ミリ程度のもの。タイではセンレックとよばれます。

麺が真っ白で美しい! 保存可能なように乾燥させているので、生というより半生という感じ?  通常の乾麺は、曲げるとぽきんと折れてしまうが、この生米麺はしなやかに曲がる。麺に含まれる水分の多さも感じる

 この麺、マンゴツリー社が、米の品種改良から麺づくりまで、なんと2年間もかけて、新潟の米農家と製麺所の3社協同で作りあげたもの。使用している米は、新潟県産の「越のかおり」。日本産の品種「キヌヒカリ」に、インド在来種のイネがもっている粘りの少ない性質(いわゆるパラパラ食感)をとりこんだもので、ゆでても溶けにくく、麺離れのいい品質が特徴。そして製麺方法は、タイで作るのと同じ方式。米を水に浸し、圧縮機で砕いて米汁を作ったら、シート状に蒸したものを切り分けて作られています。

 では、さっそくマレーシアのクイティオスープを作ってみました! 袋に書いてあるレシピには「熱湯で5分ゆでてから、スープに入れたり炒めたりしてください」と書いてあるのですが、ここはちょっと私流に省略して、一気にスープのなかにいれて3分ほどぐつぐつ。おいしく完成しました!

「鶏としょうがのクイティオスープ麺」。生姜と鶏で作ったスープに、木耳、クコの実、鶏、葱をちらして完成

つるっとした舌触りは、マレーシア現地の味にとっても近い! かみしめるごとに、米の香りを感じる。思ったより、麺に厚みがあって食べ応えもある

 おいしい! いつも使っていた乾麺とのいちばんの違いは、香り。市販の乾麺は、香りがちょっと気になるのです。この生米麺にはそれがまったくないし、むしろ米のいい香りがします。うれしくなったので、炒め麺のチャークイティオ Char Kway Teow も作ってみました。こちらは、あらかじめ熱湯で5分ゆでた麺を具材と一緒にちゃちゃっと炒めてみました。

「チャークイティオ」。海老、もやし、ニラなどの具をサンバルで炒める。現地では黒醤油を加えて香ばしく仕上げる。

濃い味つけにもかかわらず、米の香りと食感がしっかりしいて麺の存在感が抜群! 一食分で100gあるのでボリュームも満点

 この麺、つなぎは少量のでんぷんのみで、小麦粉を一切使っていないため、小麦アレルギーの方にも人気とのこと。

 販売は下記の5店舗(店舗名は下記)にて。「生米麺の詳細についは、こちらのWebもどうぞ。 ※現在、新型コロナウイルスの影響で、一時休業、また営業時間の変更がある店舗がありますので、ご来店の前に下記Webにてお確かめください。

◇「マンゴツリー mango tree 」Webサイト

(生米麺の販売店舗)マンゴツリーキッチン“パッタイ” グランスタ丸の内、マンゴツリーキッチン 渋谷ヒカリエShinQs、マンゴツリーキッチン 横浜ジョイナス、マンゴツリーキッチン エキエ広島、マンゴツリーデリ ラゾーナ川崎プラザ

 なお、マンゴツリーのレストラン内で食べられるクイッティオ料理は、全店舗でこの生米麺を使用。とってもおいしいのでこちらもぜひ!

関連記事

  1. ロロッ Lok Lok
  2. マレーシア料理のトウガラシの使い分け。4つのポイントで指南
  3. レポート。葛飾区にてマレーシア食文化レクチャーを担当
  4. 春節のお祝い料理「イーサン」(終了)。2019猪年の福を願おう!…
  5. Foodex Japan 2017 マレーシア関連ニュース
  6. ANAより、期間限定でマレーシア行き新運賃発表!
  7. マレーシアで人気のごはんがカンタンに再現できる10のレシピ Ki…
  8. 全国のロイヤルホスト215店舗で「シンガポールフェア」開催中

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP