ピックアップ

【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)

国際交流基金「YOMU」プロジェクトと本と出会うための本屋「文喫 六本木」のコラボレーション企画。12月のマレーシア人作家ふたりの来日に先駆けて、11月1日にトークイベントが開催されます。

▶申し込みはこちらより。
https://malaysianfoodculture-bunkitsu.peatix.com/

登壇者はこちら。
・マレーシア文化に造詣の深い翻訳者の戸加里 康子さん
・未知の食文化を参加者と一緒にさまよってくれるナビゲーターは料理家の長谷川 あかりさん
・そして広大な食の世界へと導く水先案内人としてワタクシ古川音

詳細はリンク先よりどうぞ。皆さまとお会いできること、楽しみにしております。

関連記事

  1. 自家製タレが味の決め手、チキンライスのレシピ
  2. マレーシア文化通信【WAU_Vol.15】リリース!
  3. アンティークの雰囲気が魅力!KLの隠れ家レストラン「リマプロ」
  4. コピ Kopi
  5. サラワク州のバリオの塩 Bario Salt from Sara…
  6. マレーシアのニョニャ料理とは。カラフルなプラナカン文化より
  7. マレーシア文化通信【WAU_Vol.19】表現者として活躍するシ…
  8. ナシクラブ Nasi Kerabu 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP