ごはん&麺&パン

ジョホール・ラクサはスパゲティの麺に魚ソースたっぷり

ジョホールバル、ラーキン・バスターミナルから車で約10分。ジョホール伝統料理店「botokbotokibund」で、ここで、レア度高めのジョホールラクサ Laksa Johorを食べました! 


ジョホール・ラクサを解説

赤いサンバル以外は彩りゼロの見た目ですが食べてみると、シンプルとは真逆! 風味豊かで、奥深い味わい

ソースは、アジに似た青魚の身をすり潰したもの。麺は、ジョホールラクサの特徴であるスパゲティ
麺とソースの間に、ハーブや生野菜がざくざく。で、気づいたのですが、彩りゼロのソースがまんべんなくかかっているのは、これがソースでありながら、メインの味でもある、ということ。魚の身を使うなぞ、めっちゃ凝ってますもん。

ジョホール州の王様からの注文が入る名店

店主のアミルさんに聞くと、ソースにはマレー語で「Lobak Asin」とよばれる塩漬け大根(咸菜脯)も入っているそうで、この塩気がとても好みでした。


追加情報

さて、ジョホールラクサは、あまり店で提供されていないそう。というのも、ジョホール・ラクサは「宴で提供される祝い料理」とのこと。また手間がかかる料理のため、店で作るのは難しいとか。

また、この店では、魚をハーブで包んで蒸した「ボトボト Botok Botok」というジョホール伝統料理も名物でこれもまた美味でした。このボトボトを食べながらナフさんの旦那さんのラザリさんがぽつり。

「うちの子ども達は、ボトボトを食べたことが無いと思うよ」

ふだん立ち寄るフードコートにはボトボトのような手間のかかる伝統料理は提供していないから、と。一方、日本の寿司コーナーはあちこちにあるので、娘さんは、寿司が大好きでよく食べている、と。

たしかにわたしも、日本の郷土食について知らないことばかり。外にいるから夢中になる。そういうものなのかもね、と思ったエピソードでした。 


★マレーシア全体のラクサ事情(たくさんあります!)はこちらの記事へ。

関連記事

  1. ボルネオ島サバ州の名物料理を紹介。燻製肉からココナッツプリンまで…
  2. マラッカで食べたドリアンチェンドル
  3. ハリナシバチのはちみつ。味がいろいろって本当?
  4. ボルネオ島の美食の町、クチンごはんツアー開催レポートFood t…
  5. 風情あるヘリテージ・カフェ「ホーヒン Hor Hing」
  6. マレーシアの月餅事情。カプチーノ餡からアイスまで
  7. チャークイティオ Char kway Teow / 炒粿條
  8. ブラチャンにかけた情熱。ペナン島とケダ州にて

おすすめ記事

  1. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  2. 本出版のクラウドファンディングに挑戦します
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP