イベント

料理教室(終了) 2月18、25日(土) 生姜で温活!スチームフィッシュ、鶏のどんこ煮込み「Malaysian cooking class, Steamd Cod Fish, Chicken Mushroom and Bubur Cha Cha

2月の料理教室、終了しました! 

2日間で、15人の生徒さんに参加していただきました。マイケルシェフから教わった蒸し魚は、マレーシアの中国系レストランの定番メニュー。今回は、醤油とナンプラーでつくるタレ、薬味は生姜、にんにく、ねぎ、そして生唐辛子。醤油風味のなかに、ほんのり辛味があるのがマイケル流です。2品目のマッシュルームチキンはごはんのおかずにぴったり! とくに椎茸のおいしさは感動もの。ボボチャチャは、今まで習ったなかで一番リッチな味でした。砂糖をからめたバナナをトッピングし、お洒落度も満点に仕上げました。

また、今回はみなさんの蒸し魚の思い出ばなしで大盛り上がり。マレーシアだけでなく、香港や台湾まで、ごはんでつながる世界。いくつかご紹介します。

●蒸し魚の思い出
・香港のチャンチャウ島で食べた。とてもおいしかった。
・マレーシアの中国料理店でコースを頼むと、かならず蒸し魚が入っていた。
・マレーシアでは、一度揚げて、それから蒸すスタイルの魚料理もあった。
・マレーシアのシャーアラム地区の池の近くにあるレストランで、いつも蒸し魚を食べた。肉系ではないので、宗教のしばりがない料理だ、と教わった。
・香港や上海のパックツアーで食べた。
・台湾の猫空で、すんごくおいしい蒸し魚を食べた。
・タイのツアーで食べた。おいしかったと思うのだけど、そのあと大変な出来事が起こったので、味はあまり覚えていない。
・アメリカで食べた。

●ボボチャチャの思い出
・家族の味。おばあちゃんが大鍋で大量に作ってくれて、数日かけて家族で食べる。冷蔵庫で保管するので、日に日に味が濃くなり、これがまたおいしい。最後は冷凍して、ボボチャチャアイスにしていた。
・ココナッツミルクとお芋のデザートといえば、台湾のイメージ。

また「本当?」とツッコミたくなるエピソードも。
・ボボチャチャをモーモーチャチャと発音するのは、エッチな人。モーは触る。チャーは揉むだから。
・ボボチャチャは、ボボさんとチャチャさんが発明したスイーツである。

ごはんを中心にして、いろんな話しが飛び出し、今回もとても楽しい時間でした。共有していただいた皆さま、ありがとうございました。Jumpa lagi ~


告知文はこちら

マレーシアの中国系の魚料理といえば、この「蒸し魚」が人気No.1。家族や友人など大人数がレストランに集まると、かならず注文する、といってもいいほどポピュラー。とくに海辺の屋台やシーフードレストランで提供されています。今回の横浜での料理教室では、銀だらを使用し、生姜をたっぷりのせたスタイルを伝授します。(※写真は、イポーで食べた蒸し魚。料理教室で提供するものとは異なりますので、イメージとしてご覧ください)

Cooking Class マレーシア料理教室 2月 February.2017

「生姜で温活。スチームフィッシュ、鶏肉のどんこ煮、ボボチャチャ」
Malaysian cooking class Menu: Steamd Cod Fish, Chicken Mushroom and Bubur Cha Cha

告知、お待たせしました! 今回は、体をあたためる生姜をつかった料理「スチームフィッシュ」です。海に囲まれたマレーシアは、新鮮な魚介がたくさん。揚げたり、煮こんだり、ソースにからめたり、といろんな調理で食べますが、この“蒸し”スタイルは、魚が新鮮だからこそ発達した味。日本人にもおなじみの調味料(醤油や胡麻油)ばかりなので、どの家庭でも気軽にできるレシピ。いつもの魚料理に、ぜひ新しい技を加えて下さい。

2品めは、鶏肉をしいたけのうま味でじっくり煮込んだ「蛎油冬菇鶏」(鶏肉のどんこ煮)。ごはんがすすむ味です。冷めてもおいしいので、お弁当にもいいかも。デザートは、ココナッツミルクのおしるこ「ボボチャチャ/Bubur cha cha」。リクエストが多いので、この料理教室では何度も登場している人気のおやつ。今回は、マイケルレシピを伝授します。

また、この料理教室では、レシピの紹介とともに、現地の情報もお伝え。今回は現地のシーフードレストラン事情を写真とともにご紹介します。ぜひ、マレーシアの味と食文化を体験しに、料理教室にご参加ください。マイケルシェフ、お正月の一時帰国から戻ってきたばかりなので、マレーシアの最新の話題・料理のトレンドも聞けるかも?! ご予約、心よりお待ちしています。

日時

2017年2月18日(土)14:00~17:00
2017年2月25日(土)14:00~17:00
※両方とも同じ内容です。ご希望の日程をお知らせください。

場所: マレーアジアンクイジーン横浜店 
みなとみらい線元町中華街駅より徒歩3分 2番出口より、元町中華街にむかう途中にあります
住所 横浜市中区山下町82-3  Tel 045-307-9839
https://www.malayasiancuisine.com/access.html

教室内容
基本的にデモンストレーション形式

参加人数:10名

レッスン料&メニュー Fee &Menu
5,400円(材料費、レシピ代)
スチームフィッシュ(銀だらの蒸し煮) Steamd Cod Fish
鶏肉のどんこ煮 蛎油冬菇鶏
ボボチャチャ(ココナッツのおしるこ) Bubur Cha Cha
ドリンク&お土産付き drink & souvenir

申し込み方法
まことに恐縮ですが、先着順の予約受付、定員10名となります。18日のレッスン分は2月15日(水)までに、下記メールにご連絡ください。締切日前に定員に達することもございますので、なるべく早めにご連絡をいただけますと幸いです。なお、材料の準備の関係で、レッスン日3日前よりキャンセル料が発生しますので、ご了承ください。

先生 マイケルシェフ
マレーシア・ジョホールのバトゥパハ出身、マイケルさん。ローストチキン、アヤムペニャなどの鶏料理から、ハムチャーといったヘルシー野菜料理、中国ハーブを使った料理まで、得意料理は幅広い。ミールブスやワッタンフォーといった麺料理も得意。奥さんと息子ちゃんが暮らすジョホールをこよなく愛している。

Produed by Malaysia food net

下記のメールにて、参加希望の方のお名前、人数、当日のご連絡先をご連絡ください。
oto@malaysiafoodnet.com

ご予約、お待ちしております!

関連記事

  1. 参加型オンライン・屋台祭り(29日)自宅でマレーシアの名物料理を…
  2. 屋台祭り(終了)9月25日(日)「チキンライス祭り~3種のチキン…
  3. アジアごはんズVol.7(終了)2019年7月6日「東南アジア4…
  4. (終了)11月2~4日「マレーシアフェア Malaysia Fa…
  5. レポート。屋台祭り(終了)3月1日(日)14:30「マレーシアの…
  6. マレーシアごはんの会Vol.5。マレーカンポンにて開催しました
  7. マレーシアごはんの会Vol.2。マレーチャンduaにて開催しまし…
  8. 屋台祭り(終了)11月27日(日)「大感謝祭~チクテー鍋&飲み放…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP