現地情報

マレーシアで、チキンカレーとストリングホッパーズ(蒸した米麺)を習う

首都クアラルンプールから電車2時間ほど(電車がときどき止まるので、実際にはもっと長い)。ポートディクソン在住のウシャさん(インド系マレーシア人)に家庭料理を習いました(2023年取材)。ウシャさんのひいお祖父さんはスリランカからマレーシアへ渡ってきた方。そのためスリランカ料理からマレーシア料理(ルンダン、サバル炒め)まで、マルチに作られる方でした。 

今回は、マレーシアでは「プトゥ・マヤム」とよぶストリング・ホッパーズをさっと作って下さり、それに合わせたのは「チキンカレー」とさらさらのココナッツスープ「ソディ」。

いちばん感動したのは、ウシャさん自家製のカレー粉の実力!香ばしさ、ふくよかな辛さ、コク深さ、どれもベスト。初めて食べたソディは、旅の疲れを癒すやさしい味でした。


Putu Mayam プトゥ・マヤム

米粉を熱湯でねり、専用の器具で素麺状にしぼりだし、蒸したもの。ピンクはブラウンライスから作ったもので白は通常の米から作ったもの。白い方はウシャさんが米を水で浸すところから手作りしたもの。 


Chicken Curry チキンカレー

自家製のカレー粉をつかったコク深い味が絶品。ドライチリ1キロ、コリアンダーシード2キロをベースに約10種のスパイスをMixしたカレー粉は、代々で受け継がれているレシピです。さまざまなスパイスのなかで、とくに大事なスパイスは、ドライチリとカレーリーフとのこと。カレーリーフは、鉄分に良い効果があり髪の毛を黒く保ってくれるのよ、とウシャさん。 


Sodhi / Sothi ソディ

ココナッツミルクを色と香り付け程度に加えたさらさらとした、さっぱりスープ。玉ねぎとトマトのうまみにほのかな塩分が食欲をそそり、ごくごく飲めます。これをプトゥマヨンにたっぷりかけて、ひたひたに浸して食べました。 

汁を吸ってやわらかくなったプトゥ・マヤンが美味。ちなみに、プトゥ・マヤンは汁ではなくブラウンシュガーをつけるとおやつに。 


完成

ウシャさんは、日本でお世話になったタンゲスさんのお母さん。タンゲスさんはお母さんのカレー粉を日本でも使っていたそうですが「料理する時間がなくて、使いきれなかったけどね」とおちゃめに笑っていました。


 

関連記事

  1. ナシレマが好きです[WAU No.10記事]
  2. オンライン・屋台祭り(終了)「わたしのナシレマッ自慢」 pers…
  3. マレーシアで人気! 香り豊かなパンダン・シフォン
  4. レポート「ハレからケの料理まで」マレーシアごはんツアーinマラッ…
  5. ナシチャンプル Vol.2
  6. マレーシア料理とは
  7. アジアごはんズVol.6(終了)2019年2月3日(12:00~…
  8. びっくり食体験 屋台にパジャマ姿の子ども連れ

おすすめ記事

  1. 書籍『食から探るマレーシアの魅力』(仮)出版のクラウドファンディングに挑戦中!
  2. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP