ごはん&麺&パン

ワンタンミー・ドライ Wantan Mee Dry / 叉焼雲吞麺・乾

マレーシア料理図鑑26/麺もの/基本★★★/食べることが好きならここも/

コシのある麺を食べたいなら、これを選ぶべし。シンプルな混ぜ麺で、麺のおいしさが際立つ。暑いなかでもつるっと食べられるのも特徴。写真は、クアラルンプール近郊のモールで食べたもの


ワンタンミー・ドライを解説

ミーとは麺で、つまりはワンタン麺。つるっとした細麺の麺料理です。

スープとドライの2種あり、スープは鶏だしのあっさり汁麺ドライは香味油や黒醤油をからめた汁無しのまぜ麺。スープとドライ、どちらも人気ですが、麺のコシが味わえるドライがマレーシアでは定番

見た目が黒いので味が濃そうですが、塩気はひかえめで、食べやすい味です。

ポイントの具は豚チャーシュー。香ばしく、豚の甘みが麺との相性抜群。メニューを選ぶタイプの店なら、チャーシュー付をぜひ。


ワンタンミー・ドライはどうやって食べる?

麺が熱いうちにタレと麺を混ぜて一気に食べましょう。麺がくっついたら、スープをすこし垂らしてほぐしてね。別皿の酢漬けの青トウガラシは、辛すぎず、味変にぴったりです。


ワンタンミー・ドライを初めて食べる人へ

ワンタンミー・ドライは、シンプルな味がゆえに、麺そのもののおいしさがダイレクトに味わえます。つまり、この麺料理の主役は麺。次に大事なのは、チャーシュー。甘めで、炭火焼の香ばしさが特徴です。

あれっ、名前になっている雲吞は? というと、普通においしいのですが、重要度はあまり高くありません。おいしいワンタンを食べたいなら、ワンタンの単品注文を。麺の具用とは別に、自慢のワンタンを提供しています。

ちなみに、ワンタンミー・スープのワンタンは本気なことが多いです。


ミニエッセイ「名わき役」

酢漬けにした青トウガラシはマレーシアでグリーンチリと呼ばれる。ちょい辛のトウガラシのピクルスでワンタンミー・ドライに欠かせない。なぜなら麺全体は甘めの味つけなので辛酸っぱいトウガラシがとても合うのだ。 酢の酸味が口のなかをさっぱりしてくれて、トウガラシの辛味が食欲を刺激し食べてるそばからまた食べたくなるこの感じ……あっ、やきそばの紅ショウガ、餡かけ焼きそばの和ガラシと同じだ! メインではないけれど、無くてはならない名わき役。その存在があるからメインがよりおいしくなるって素敵。


関連記事

  1. ポピア Popiah
  2. クトゥパ Ketupat
  3. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  4. サラワク・ラクサ Sarawak Laksa
  5. ビーフルンダン Beef Rendang
  6. バクテー Bak Kut Teh / 肉骨茶
  7. 海老麺 / 福建麺(ペナン)
  8. ロティドール Roti Doll

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP