イベント

アジアごはんズVol.5(終了)。レポート「アジアごはんズが指南!東南アジアの遊び方」

イベント終了しました。参加者13名+アジアごはんズ4名にて、一緒にチキンライスを食べ、ほのぼのトークで楽しみました。チキンライスそのものはシンガポール版を用意し、それぞれの国のチキンライスの特徴である「つけダレ」を4ヵ国で計7種(タイのタオチオ、シンガポールの生姜・チリ・黒醤油、インドネシアのサンバル・パクチー、マレーシアの酸味のあるチリ)提供。どれもまったく違う味で、チキンライスという料理の深さと、その国の人々の嗜好性の違いを実感したしだい。

タレをかけるとこんな感じに!

 そして、各国のおやつを食べつつ、アジアごはんズ流の旅情報をシェア。曜子さんが語るバリ島で4500円で泊まれるお得ホテル情報や、すみ子さんがシンガポールのお祭りに合わせて滞在場所を変えること、下関さんのタイのリアルな生活事情(お風呂が水!)、タイ帰国の際は200種の料理を食べるなど、どれもへぇ~ほぉ~の知りたかった情報が満載。私の方からは、マレーシアはお得なホテル事情とロティチャナイ(カレーソース付きのサクサク焼きパン)のむねきゅんポイントをお伝えしました。

 アジアごはんズとして活動して、以前よりも、シンガポール、タイ、インドネシアがぐーんと近くなった、と感じています。目の前で、その国のことを大事に思っている人の言葉を聞くのは、情報以上に伝わる何かがきっとある。今では、下関さんのタイ、曜子さんのインドネシア、伊能さんのシンガポール、というように、国名の名前に、それぞれに友人の名前が付く。すると、その国が生き生きと、リアルに、そしてあたたかく想像できるのです。

 ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。近くで、お話しができ、とても楽しい時間でした。次回は8月25日(日曜)、アジア4ヵ国の夜市イベントを予定しています。またぜひお会いしましょう。

写真提供:秋田カメラマン

***告知文はこちらより***

ASIA GOHANZ TALK show with Chicken Rice and Sweets!! And we teach you recipe of 4 types of sauce of Chicken rice, Thai, Indonesia, Singapore and Malaysia

ごはん比較探Qユニット「アジアごはんズ」主催。
今回のテーマは、今までと趣向を変えて「楽しみ方」です

「チキンライスの違いってなに?」「 サテー(串焼き)は鶏肉だけじゃない?」「 クイティオってスープ麺?それとも焼きそば?」 など。そんな各国料理の違いを知ることで食の多彩さが見えてきます。陸でつながる国だからこそ、知ると楽しくなる東南アジア4カ国の食の魅力をアジアごはんズが指南。今回は、食文化の話に加えて、4カ国の基本情報、私たちがふだん現地で泊まるホテル、行くと必ず食べるごはん、地元の人が通う人気店など、アジアごはんズ流の旅スタイルを皆さんにシェア。チキンライスを食べながら一緒に探Qプチトリップしましょう!

 食事は、4ヵ国共通で人気のチキンライスを提供。アジアごはんズらしく、タレは4種で。

こちらはシンガポールのチキンライス。(写真提供 すみ子さん)

 

アジアごはんズ・イベントvol.1で開催した「チキンライス食べ比べ」のときの様子(写真提供:杉さん)。おもに、タレの違いが各国の味の決め手になっていました。今回、チキンライスそのものは1種ですが、このときのようにタレを各国1種で計4種提供し、味の違いを体験していただきます。また各レシピを公開しますので、ぜひご自宅で作ってみてください。

 また、各国それぞれスイーツやおやつも用意します。シンガポールは「ソルテッドエッグフィッシュスキン」「肉骨茶クッキー」、タイは「カオニャオ・マムアン」(マンゴーごはん)、インドネシアは「スムスム」(インドネシア版フルーチェ)、マレーシアは「ダダグルン」マレーシア版のクレープ(すべて予定)です。こちらもぜひ、お楽しみに。

イベント詳細
■日時:2018年5月20日(日曜) 18:00~20:30(開場:17:30)
■開催場所:浅草橋駅前「ラゲージルームカフェ」
住所:東京都台東区柳橋1-13-4 浅草橋丹羽ビル5F
JR、都営浅草線「浅草橋駅」徒歩1分
■参加費&メニュー
料金:3500円 (ソフトドリンク代込み) *アルコールは別途販売 ※下記ピーテックスPageにて事前お支払いをお願いいたします。
料理:海南チキンライス+デザート4品(ソルティッドエッグフィッシュスキン、カオニャム・マムアン、スムスム、ダダグルン)
*チキンライスは4カ国の特製ソースでお召し上がりください。
募集人数: 25人(まだ空きあります!)

■予約、お支払い方法
おそれいりますが、下記peatixにて、お申し込み、お支払いをお済ませください。下記サイトにて、お手続きをお願いいたします。
http://asiagohanz-vol5.peatix.com/

■問い合わせ(どんな些細なことでも構いませんので、どうぞ、いつでもご連絡ください)
アジアごはんズ インフォメーション
info@asiagohanz.com

■アジアごはんズとは
浅野曜子(インドネシア料理プロデューサー+フードコーディネーター)、伊能すみ子(アジアンフードディレクター)、下関崇子(カルチャー料理家、ムエタイインストラクター)、古川音(「マレーシアごはんの会」代表)からなるアジアごはん大好きグループ。 

関連記事

  1. Hati Malaysia 文化講座(終了)12月9日(日)三越…
  2. Foodex Japan 2018 マレーシア関連ニュース
  3. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  4. Hati Malaysia 文化講座(終了・レポート)2月1日(…
  5. パイナップルタルト Pineapple Tart
  6. マレーシア文化通信【WAU_Vol.15】リリース!
  7. マレーシア産の高級ドリアン「ムサンキング」のスイーツレシピ!
  8. 料理教室(終了) 9月11(日)、24日(土) 「マレーシアの黒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP