マレーシア料理に縁のある店

(終了)カフェ「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」のメニューに「ナシレマッ」!

Special Nasi Lemak !! from 3rd/Apr to 6th/June at World-Breakfast-Allday, in Tokyo

※ナシレマの提供期間は終了しました。ふたたび特集

「朝ごはんを通して世界を知る」​​。世界各地の伝統的な朝ごはんを提供し、朝ごはんを通して、その国の歴史・文化・生きることを体感できるコンセプトカフェ「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」。

「WORLD BREAKFAST ALLDAY」外苑前 3番出口より徒歩5分。4月26日には2店舗めとなる原宿店をオープン。(写真提供:WORLD BREAKFAST ALLDAY)

オープンから5年間、提供した朝ごはんは29カ国。そしてとうとう、記念すべき30カ国目となる2018年の春、マレーシアの朝ごはん「ナシレマ」(1500円・税抜・4月3日~6月3日までの期間限定)が登場します!

マレーシアの朝ごはん  ナシレマ Nasi Lemak 1500円

ココナッツミルクの香り豊かなご飯に、玉ねぎたっぷりの甘辛サンバル。ごはんの脇に添えられているのは、真ん丸なピーナッツ、カリカリのイカンビリス(小魚)、キュウリ、ゆで卵、魚せんべい、そして、やわらかなチキンのカレー煮。どれも現地のナシレマそのものの味と香り! バナナの葉の上でご飯とおかずを混ぜ混ぜしていたら、一瞬、マレーシアにいるような錯覚を覚えてしまったほどで、感激、幸せ。

また、期間中は、ナシレマ以外にも、人気のあわあわドリンク、テタレ(甘いミルクティー)、カレーパフ、パイナップルクッキー、サゴグラマラッカ、シロップ・バンドゥンなど、スナックからデザートまでマレーシア三昧。すべて店で手作りしています。

カレー味のじゃがいもが包まれたカレーパフ。ほくほくのじゃがいもに、さっくりもっちりの皮。380円

今回、マレーシアの朝ごはんを選んだ理由を代表の木村さんにたずねると、「マレーシアには、ナシレマという完成された朝ごはんがあったので、以前からずっとやろうと思っていたんです」とのこと。国によっては多種の朝ごはんがあることもあり、どれにするか毎回悩むそうだが、マレーシアの場合は即決。ただ、即決したものの、ココナッツミルクでご飯を炊く、自家製サンバルを作る、という独特のレシピは難しかった、と料理担当の鈴木さん。試作に2カ月かけ、ときにマレーシア人の家で習い、今回のレシピ開発を手がけたそうだ。

左より、料理担当の鈴木さん、代表の木村さん、店長の山下さん。「日本人の方も、マレーシア人の方も、ぜひナシレマを食べにいらして下さい~!」とのこと。ちなみに、期間中、店内にはマレーシアのラジオがかかっていて、マレー語の現地情報が流れている。

取材中、サンバル作りに使われる海老の発酵ペーストの強烈な匂いが店全体をぷわーんとおそい、「おいおい、これ、大丈夫?」とあわてる木村さん。それに「いや、これ、すごいですねー」と爆笑する店長の山下さん。外苑前のおしゃれカフェで、まさか発酵海老の香りがかげるなんて!こんな時代が来たなんて! スタッフの皆さんの明るい声がひびく店内は、まるで南国マレーシアの陽気な太陽の光が降り注いでいるようで、なんともうれしくなりました。

おいしいごはんを食べながら、その国のことを知って欲しい、という思いで、木村さんが作るパンフがめちゃかわいいので必見(イラストもすんごくかわいい)。

期間中、マレーシアの文化講座やナシレマパーティーなども開催予定とのこと。詳細がきまりしだい、こちらのWebでもお知らせするので、お見逃しなく。なお、昨年10月に発刊した『ナシレマッ!』の本もお店で販売して下さるので、ごはんも、本も、ぜひお楽しみを。

ワールド・ブレックファスト・オールデイ 外苑前店 / World Breakfast Allday GAIENMAE 
住所:東京都渋谷区神宮前3-1-23-1F
電話:03-3401-0815
営業時間:7:30~20:00
不定休
席数:14席
アクセス:地下鉄「外苑前」駅から5分
Web http://www.world-breakfast-allday.com/ 

マレーシアの朝ごはん 提供期間 4月3日~6月3日
MENU:ナシレマ1500円、カレーパフ380円、アチャール380円、サゴグラマラッカ480円、ピサンゴレン480円、ブブチャチャ480円、シロップリマウ580円、バンドン580円、アイルリマウ580円、テタレ580円、コピ480円、タイガービール780円。(お持ち帰り用にパイナップルクッキーも)

※4月26日より、原宿店OPEN。こちらでもナシレマッが提供されます!

関連記事

  1. ハリナシバチのはちみつ。味がいろいろって本当?
  2. インタビュー 音楽には国境がない。言語が違っても、心にとどく
  3. 「ガーデンクリニック広尾」体験レポ。英語も日本語も対応可のマレー…
  4. Foodex Japan 2022 マレーシア関連ニュース
  5. (終了)新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシ…
  6. 更新。マレーシア料理店、ネット販売など営業状況まとめ(5日26日…
  7. サンシャワー:東南アジア現代美術展関連イベント、映画鑑賞
  8. マレーシア食材、日本ではどこで買える?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP