イベント

マレーシアごはんツアー2018年10月(満員御礼!)「ボルネオ島の美食の町。ラクサ、黒胡椒料理、おうちご飯まで」Food tour in Kuching

Malaysian Food tour 2018 in Borneo Kuching

バラエティに富んだマレーシアごはんをとことん楽しむツアー。第7弾となるマレーシアごはんツアー2018は、ボルネオ島のサラワク州「クチン」を巡ります。

開催決定!定員までもうすこしです。ぜひ、どうぞ。

サワラク州・クチン名物の「サラワク・ラクサ」

日本ではまだ知られていないクチンですが、じつは、マレーシア“ツウ”の間では美食の町としてたいへん有名。とくにカレースープ麺「サラワク・ラクサ」、汁無しあえ麺「コロミー」、漢方煮込みスープ麺「クエ・チャップ」などの“麺料理”が人気で、とくにラクサは、アメリカ人のグルメレポーター(アンソニー・ボーディン氏)から神の朝ごはんと絶賛されたほど!

今回のごはんツアーでは、これら麺料理を徹底的に食べ歩き、さらにラクサのクッキングクラス、ビダユ族のご家庭での食事会、ノスタルジックな町で開催されている夜市体験なども含めたスペシャルなツアー。多民族共生city of unityをうたうサラワクで、マレーシアという国の真髄を体験していただける内容です。(記事の下段に写真で紹介しています!)

マレーシアごはんの旅2018 in ボルネオ島・クチン
2018年10月5日(金)~10日(水)6日間
募集締め切り 8月30日(木)
ご旅行代金(1名様1室料金) 165,000円 (1名1室利用)
※2名様1室利用の場合は、上記金額より5000円オフ。
※別途、空港施設料、現地出入国諸税、燃料サーチャージ、宿泊税が必要となります。
※マレーシアからの参加も可能です。詳しくは下記パーパスジャパンの菊地様までお問い合わせください。

 

■旅行スケジュール(予定)

10/5(金) 成田 夕刻/夜
成田空港(21:40)より、航空機にて空路クチンへ(クアラルンプール経由)[機中泊]

10/6(土)
朝 機内
クチン着(09:40)
昼 「コロミー」(サラワク名物の汁なしあえ麺)
午後 オラウータン保護センター訪問
おやつ 「クエ・ラピス・ケーキ」(スポンジ生地を一層一層丁寧に焼き上げたもので、バームクーヘンのような味)
夕刻 マレー系料理

10/7(日)
クチン
朝 「サラクワ・ラクサ」(スパイスとココナッツミルクのカレースープ麺)
ウェットマーケット(生鮮市場)、スーパー訪問
昼 「BAUのマイケルさん宅でビダユ族の昼ごはん」
ドリアンの木、胡椒農園見学
パワースポット・フェアリーケイブ(※希望者のみ。運動靴を持参してください。)
夜  「シニアワンの夜市」にて公開カラオケを聞きながら楽しく食事!

10/8(月)
クチン
朝  「チキンライス」(サラクワっ子自慢の一品) 
昼 「ゴンピア」など(パンにチャーシューを挟んだ軽食)
夜  「豪華シーフード」で心も体も満足!

10/9(火)
クチン
朝  「クエ・チャップ」(漢方煮込みスープ麺) 
料理教室「サラクワ・ラクサ」(カレースープ麺)
昼 料理したものを頂きます。
夕刻 「トマト麺」
クチン空港(20:00)より、航空機にて空路帰国の途へ(クアラルンプール経由)

10/10(水)
成田田空港着後(07:40)

■クチンで食べ歩く予定の料理、またみどころはこちらです!

クチンの人々

見どころとおみやげ

■利用予定ホテル
(スーペリアクラス) マジェスティックホテルまたはグランドマルゲリータホテル

■利用航空会社 マレーシア航空
■最少催行人数 6名(定員10名) 開催決定しました!

旅行実施 株式会社パーパスジャパン

募集締め切り 2018年8月30日(木)
お待ちしております

お問い合わせ・お申込み
株式会社パーパスジャパン 担当 菊池彩子様
TEL 03-5775-1919 FAX : 03-3796-4193
Eメール kikuchi@purposejapan.com (菊池様宛て)

このツアーの特設Webサイトはこちらです
http://www.purposejapan.com/malaysia/tours/PTC-04117.html

★お申込みは、上記Webサイトより、菊池様宛てにお送りください。
★ツアー内容に関しましては、古川音宛(oto@malaysianfood.org)でもOKです!

ご参加申し込み、心よりお待ちしております。
みんなでマレーシアを食べつくしましょう!

関連記事

  1. レポート。屋台祭り(終了)11月23日(土)14:30「熱烈ドリ…
  2. マレーシア人の熱中症対策は?
  3. ペナン☆ナイト(終了)9月19日(火)「本場ペナンの味を楽しもう…
  4. ボルネオ島サラワク州、年に1度の音楽祭「レインフォレスト・ワール…
  5. マレーシア文化通信【WAU_Vol.22】幸運を呼びこむ龍舞、正…
  6. イポーで、果物「ポメロ」農園を見学
  7. マレーシア料理の地域性について考察
  8. 蜷川実花さんの写真展「trans-kyoto」、クアラルンプール…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP