現地情報

ボルネオ島サラワク州、年に1度の音楽祭「レインフォレスト・ワールドミュージック・フェスティバル(RWMF)」で美食に出あった!

2023年、サラワク州クチンで開催された世界最大級のワールドミュージックフェスティバルに参加。マレーシアのフェス飯を調査しました!

発見したのは、日本のお祭りの焼き鳥や唐揚げが並ぶのと同じように、サテー(肉の串焼き)やアヤムゴレン(鶏の唐揚げ)が人気なこと。また、お弁当にチャーハンことナシゴレン、ソトンバカールというイカ焼きも人気。

お祭りの料理って、意外に世界共通なんですね。驚いたような、そういわれてみればそうね、と思ったり。また、南国のマレーシア料理は、暑さに強い揚げもの多めなので、屋外で開催されるフェス飯にもってこい、とも感じたしだい。

具体的にはこちらがフェス飯です!


Sotong Bakar ソトンバカール

コクのある甘辛のしょうゆダレをかけて地元メディア絶賛の味

これでRM25。価格もフェス飯!

Tufu Bagadil トフバガディル 

厚揚げのなかにカレー味のじゃがいも入り。豆腐とじゃがいもの合体、おいしい!


Hamburger ハンバーガー

マレーシアらしさは特に無いけれどビーフ100%のパテはジューシー!


Ayam Pansoh バンブーチキン(ご飯付き)

サラワクの伝統食がフェス飯にも堂々登場。鶏肉の蒸し料理で、タピオカの葉入り。


Dragon Fruit Juice  ドラゴンフルーツジュース

栄養価が高いといわれるドラゴンフルーツ。マレーシアらしいドリンク。


Gula Apong Ice Cream グラアポン•アイスクリーム

サラワクのやし砂糖はグラアポンと呼ばれていて黒蜜のようなコクのある甘さで、冷たくするとキャラメルみたいな食感に。


Oden おでん

串刺しのねりもの色々をトムヤム味のスープで食べるもの。おでん、と呼ばれていました。マレーシアのファミマが提供していた料理かな。


さて、揚げもの多めのフェス飯に加えて日本との共通点がもうひとつ。フェス価格でお高め。場所代もありますしね。今回食べたものは、味のクオリティも高かったので ぜんぜんアリだと思います。さいごに会場の様子の1部を紹介。

毎年6月末に開催、来年2025年は6月20〜22日で決定! 行ってみたい方は、こちらの公式Webサイトをチェック

関連記事

  1. (満員御礼)マレーシアごはんツアー2019年10月「リゾート島ラ…
  2. マレーシアの伝統凧「ワウ」を作り続けて46年
  3. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  4. J-WAVE「ACROSS THE SKY」にてマレーシアの食文…
  5. マレーシア文化通信【WAU_Vol.18】名曲「童話」を歌ったア…
  6. マレーシアの郷土菓子は圧倒的に緑色。5つの特徴を解説
  7. 週刊ジェイスポ、ごはんニュース2016年9月
  8. 「ナシレマバーガー」がマレーシアで人気!

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP