お土産

マレーシア名物、魚せんべい「クロポ」の工場見学

揚げたてのクロポ。左がクンバン(イワシ)で右がソトン(イカ)

【All About Web】 マレーシア 2014年7月26日配信

魚で作ったスナック菓子「クロポ」。灰色で地味な見た目ですが、魚の風味の濃くてとてもおいしい。“パリッパリッ”とした厚めの食感もよく、まさに食べ始めると、やめられない止まらない、魚せんべいなのです。今回は、クロポの製造工程に密着します。

マレーシアで人気のおやつ。魚せんべい「クロポ」

クロポ(Keropok、ケロポと発音することも)は、魚を原料にしたマレーシアのスナック菓子です。日本のおやつでたとえるなら“えびせん”タイプで、パリッパリッと弾けるような食感に、適度な塩っ気があります。クロポは揚げてすぐに食べるおやつなので、スーパーや市場では、揚げる前の状態で売っています。薄いグレー、または薄い褐色で、1ミリぐらいの薄さの長方形型のものを見つけたら、それがクロポ。油で素揚げしてから、いただきます。

港町のケダ州で、クロポ工場に潜入!

クロポ工場を案内してくれたマネージャー(右)と紹介してくれたマレーシア人のシュブさんとハリマさん

マレーシアでクロポ作りが盛んなのは、北部の港町。クランタン州、トレンガヌ州、ケダ州などでよく作られています。今回は、ケダ州の「PERSATUAN NELAYAN KAWASAN TANJUNG DAWAI」工場に訪問。ケダ州は、生鮮市場には食用のカブトガニ(!)をはじめ多くの魚介が並び、名物カレーは“ナマズのカレー”という魚をよく食べる街。新鮮な魚が安く手に入る街だからこそ、クロポ工場があるのです。

クロポの製造工程

クロポ工場。 「Nelayan Bagus」というブランド名でクロポを販売。魚の加工から袋詰めまで、全行程をこの工場で管理している

ここで扱っている魚は、イカンビリス(カタクチイワシ)、タンブン(イワシ)、クンバン(サバ)の3種類と、海老、イカ。魚1種で1種のクロポを作るので、計5種を製造しています。

作り方はいたってシンプルです。まず、魚の骨を抜き、小麦粉と一緒にマシーンに入れて、ペースト状にします。いうなれば、巨大なフードプロセッサーで魚のすり身を作ります。

すり身工程。魚の皮や身の色によって、クロポの色が変わる

次に整形。回転型の棒を使いながら、平らに伸ばし、それを折り重ねて四角い形状に。これを蒸します。

薄く延ばしたものを折り重ねて整形

蒸すと、白色のすり身がクロポ色のグレーに変わり、弾力と硬さが出ます。その状態のものをスライサーでカット。厚さ1ミリぐらいに自動的にカットされます。

dsc_0745

スライサーを使ってクロポを薄く切る

乾燥させて袋詰め。約1週間で完成

次に乾燥させます。網の上にクロポを並べて、1日約8時間。常夏のマレーシアなので、5~6日も経てば、水分が無くなり、かたく乾燥したクロポに。それを袋詰めにして完成です! このシンプルな製造工程で、魚のうま味たっぷりのせんべいができあがるのです。

dsc_0760

屋外で乾燥させる。魚を原料にしているのに、不思議なほど匂いはない

dsc_0738

袋詰めにされたクロポ。写真はイカンビリス種

食べる寸前に、素揚げしてパリパリのせんべいに

食べるときは、熱した油で素揚げ。調理のコツは、たっぷりの油で、少量ずつ揚げること。火が入ると約2倍の大きさに膨らむので、1度に入れすぎないようにしましょう。また、揚げあがりまで約2~2.5秒という、あっという間の出来事なので、調理は慎重に。うっかり揚げすぎると焦げて苦くなってしまいます。

dsc_0767

揚げたて熱々のクロポは、魚の香りが口いっぱいに広がる味で、子供のおやつにも、ビールのおつまみにもぴったり!マレーシアなら、スーパーや市場でどこでも売っているので、お土産にもおすすめです。

関連記事

  1. マレーシア文化通信【WAU_Vol.21】AYAMが支えるマレー…
  2. Foodex Japan 2018 マレーシア関連ニュース
  3. マレーシアの米料理 Nasi in Malaysia
  4. マレーシアのラクサ事情 Laksa in Malaysia
  5. 「ルンダンおにぎり」が販売されている
  6. Hati Malaysia 文化講座(終了)12月9日(日)三越…
  7. シェア会開催。マレーシア文化通信【WAU_Vol.28】伝統楽器…
  8. マレーシア文化通信【WAU_Vol.22】幸運を呼びこむ龍舞、正…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ウツボカズラご飯
  2. サンバル
  3. 日本ASEANセンターのThe People of ASEAN -Japan
  4. マレーシアごはんカレンダー2023、販売スタート!
  5. 【11月1日】トークイベント。マレーシアフードカルチャー散策(オンライン視聴無料)
  6. ご参加ありがとうございました! マレーシアと南インドのコラボプレートがすごい!10月2日(日)東京大手町にて「踊る!東京リトルインディア!」イベント開催
  7. 新宿「激辛グルメ祭り2022」でラクサ、ナシレマッを食べよう!(9月21日~26日登場)
  8. WAUマレーシア文化フェス、アーカイブ動画公開中! 影絵人形芝居、マレー民謡、旅スポットまで見どころ満載。
  9. WAUマレーシア文化フェス開催。7月31日(日)13~16時(Japan Time)YouTube配信します!
  10. 8月25日まで。WAUリニューアルに向けて、クラウドファンディングに挑戦中
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。