イベント

マレーシアごはんの会Vol.7。マレーチャンでスチームボート

池袋でスチームボート。マレーシアのゆるキャラ初披露

マレーシアごはんの会、ラッキー7にあたる7回目は、池袋の老舗マレーシア料理店「マレーチャン」が会場。1階、2階を貸切って、総勢50人の盛大な会。みんなでワイワイとスチームボートを食べました。

スチームボートとは、マレーシアの鍋料理のこと。タイでタイスキが有名なように、マレーシアでも、常夏の国の夜風に吹かれながら、はふはふと鍋をつつきます。マレーシアのスチームボートはスープの種類がいろいろあるのが特徴で、チキンストック、漢方味、ピリ辛味、お粥スープ、カボチャスープ、そしてマラッカ名物はどろっとしたサテソースなど。今回、創業20年のマレーチャンが用意して下さったのは、漢方鶏スープ、トムヤンクンスープ、サテスープの3色。オーナーの福澤ママがメニューを紹介してくださいます。

今から20年前、マレーシアからの留学生に職を斡旋するため、そして同時に彼らにとって必要なハラル料理を提供したい、という思いでマレーチャンをオープンした福澤ママ。あふれ出る思いがいっぱいで、スピーチが止まらず(笑)。でも、そんな姿もマレーシアっぽくて。いろんな方のいろんな経験や想いが重なって、この会に参加して下さってるんだ、と実感して、ジーンとしたり。

最近分かったのですが、マレーシアつながりの人は、私も含めて、みな話し好きのようです。こちらが盛り上げる前から、すでに参加者の皆さん、盛り上がっています。初めて会う人も多いはずなのに、まるで昔からの知り合いのように話が弾んでいます。じぶんのテーブルにとどまらず、フロア全体でワイワイする皆さん。

こちら前菜。サテ、ポピア、アチャー、ムルタバの4種。そして、スチームボートの具てんこもり。この2色鍋。福澤ママがはじめた頃は日本で購入できず、マレーシアから担いで帰ってきたとのこと。手前がトムヤンクンスープ、奥が、鶏漢方スープ。すべてハラルです。

こちらはサテソース。

18a

マラッカのものに比べるとサラサラのスープですが、砕いたピーナッツがたっぷり。鍋の種類が足らず、1色鍋のテーブルは3回スープをおかわりするという仕組み。事務局の1色鍋は、いつの間にやら3色スープがミックスに……!これもまた味わい深くて、おいしくて。シメはビーフンとクイテオの2種の麺で、卵でとじて食べます。

今回のメインイベントは、マレーシア人による「大好きなマレーシア料理の紹介」。事務局ナオちゃんが紹介しているのは、ウンさん、ジョハンさん、アリヤさんが大好き、と挙げたサテ。実は今回、7人参加して下ったマレーシア人のうち、3人がサテ好きと回答。サテはマレーシア人にも人気なんですね~。「若い頃、30本食べた!」「僕は40本!」と数の自慢をしたり、「ピリ辛で甘いという複雑な味がやみつきです」と教えてくれたりとサテ談義で盛り上がりました。

タジュルさんの好物は、お母さんが作るサンバルウダン。真っ赤なソースで辛そうに見えるのですが、「チリを1度茹でることで辛くありません」だそうです。

そしてこれ!壁に飾ってあるのは、今回から登場の「マレーシアのご当地ゆるキャラ」。じゃーん!

28a

マレーシアごはんの会で作っちゃいました☆ じつは事務局メンバーのフミちゃんはプロのイラストレーター。彼女が真剣に考えて、6つのキャラを発表。アンケートにて人気投票を行ったので、結果は後日。お楽しみに~。ちなみに現在人気なのは、クエ星人。

そして次は、マレーシア式じゃんけんゲーム!マレーシアのじゃんけんは「オーソム」というかけ声のあとに、日本と同じような手の形を出します。方法は、年齢や地方によって色々あり、西洋式の「Batuバトゥ(石)、Kertasクルタス(紙)、Guntingグンティン(ハサミ)」を使っていたり、「Batuバトゥ(石)、Airアイル(水) 、Burungブルン(鳥)」があるそう。鳥の手の形だけが違っていて、クチバシをモチーフに指先をつぼめたもの。

勝った~!!景品は、マレーシアで人気の老舗レトルトメーカー「ブラヒム」さんの高級レトルト食品です。お家でも、本格マレーシア料理をエンジョイしてください。

そして楽しい時間はあっという間に過ぎました。

でもでも、あっという間に時は過ぎるけど、みんなと鍋をつつき、マレーシアについて語り合った思い出はずっと消えない。一緒に過ごした記憶は、いつまでもしっかり心に刻まれています。

46a

今回はマレーシア人の方が7人も参加してくれたおかげで、いつもにも増してマレーシアの空気が濃く充満していました。とってもテリマカシ!(ありがとう!)。ガイドブックを読むより、情報番組を見るより、ずっとずっと分かりやすくてエキサイティングなのは、体感すること。違う文化の人と話すこと。これからも、マレーシアの空気感を関東のあちこちに出現させていきますよ~。(音)

 

関連記事

  1. 料理教室(終了) 9月11(日)、24日(土) 「マレーシアの黒…
  2. ペナン☆ナイト(終了)9月19日(火)「本場ペナンの味を楽しもう…
  3. 屋台祭り(終了) 12月22日(土)「クリスマス記念。丸鶏一羽の…
  4. レポート。オンライン・屋台祭り(終了)辛味調味料「サンバル」Jo…
  5. マレーシアごはんの会Vol.1。マレーカンポンにて開催しました
  6. 屋台祭り(終了) 1月28日(日)「体にやさしいお粥。スイーツま…
  7. アーカイブ動画公開。堺市アセアン交流事業とコラボの料理教室開催!…
  8. 人の言葉、人の笑顔。それらはじぶんが思っている以上にパワーがある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP