ジャーナル

レポート「ハレからケの料理まで」マレーシアごはんツアーinマラッカ レポート

Report : Makan Makan tour 2017 in Malacca

2017年10月、第6回目となるマレーシアごはんツアーで、マラッカに行ってきた。ホテル・プリに3泊し、現地滞在4日間の日程で、朝・昼・晩・おやつとマラッカのおいしいもの三昧。また、ニョニャ料理教室に参加し、アフタヌーンティーを優雅に体験し、マラッカで暮らすマレーシア人にふだんの食生活や文化ついて話してもらうなど、おいしい味だけでなく、人や文化にも触れたツアーとなった。

旅を終えて今、感じているのは「マラッカには、ハレとケの両方のよさが、心地よいバランスで共存している」ということ。レストランで食べるニョニャ料理に、中心地ジョンカー通りにある瀟洒なプラナカン文化。そこから車で30分ほど北上すると、海辺の小さな市場が現れ、そこで日常の買い物をするマラッカ人がいる。繊細な細工のビーズサンダルを愛する人がいれば、トタン屋根の全面開放型の屋台では、猫がのんびり寝そべってお昼寝。マラッカとひとことにいっても、その素顔は、ひとことでは表せない、としみじみ思った。

また、料理を教えて下さった「ナンシーキッチン」のナンシー先生がとっても明るくて楽しくて、クラスが終わった後も、ナンシー先生の話題で持ちきり。「辛いことがあったとき、ナンシー先生の顔を思い出すと、力が抜けそう!」という参加の方の意見にみんなで笑ったり。習ったポピアがとてもおいしかったので、スーパーでポピアを焼くための特製フライパンを購入。これがなかなかよい買いもので、今ではクレープ生地を焼くフライパンとしても重宝している。

さて、現地で食べた料理を紹介しよう。

マラッカ名物のチキンライスボール

 しっかり味のついたご飯をギュッと丸く固めたチキンライス。なぜマラッカのご飯が丸いかというと、むかし持ち運び用に作られたとも言われているが、真相のほどは不明。食べるときは、スプーンの背で押しながら結局ほぐして食べるしね。でも、マラッカに来たよ!という思い出に刻まれることは間違いない。丸1羽で頼むと、砂肝などの内臓系も一緒に提供される。これがおいしい!

「マラッカ・チキンライスボール」。ご飯は、ほかの地域のチキンライスのご飯より、しっとりとした水分多めの食感。鶏と一緒に盛られたきゅうり、副菜で頼んだキャベツも美味。「和記鶏飯團」にて

ぐつぐつ鍋、サテーチュルップ

 マラッカにきたら、外せない鍋がこれ。とても有名なのに、ほかの地域で見たことがない。きっと、この独特のスープを作るのが難しいんだと思う。

コクと香ばしさに、甘さと唐辛子の辛みもある濃厚で複雑なピーナッツソースをスープにした鍋「サテーチュルップ」。巨大な冷蔵庫に、肉、野菜、魚のすり身、魚介、豆腐系などの具が30種以上入っているので、好きなものをじぶんで取って、鍋で煮て食べる。「萬里香」にて

 けっこう辛い。だからビールにも合う。ソースはピーナッツの濃度が高く、どろっとしている。そのため鍋底が焦げやすく、しょっちゅうお店のお兄さんが、鍋をかき混ぜにやってきてくれる。スープを継ぎ足し継ぎ足しで、まるで老舗の鰻のソース状態。この濃厚スープは、パンにも合うので、食パンも追加注文。スープを吸ったパンは、おおぉ!甘くて濃厚でやめられない!ふと、このスープに入っているピーナッツの量はいかほどだろう…と思う。きっと目が飛び出るぐらい大量で、この鍋を日本で作ろうと思ったら、超高級料理だなぁ…。

マラッカ人のソウルフード、アッサムペダス

 これも、マラッカに来たら食べずに帰るなかれ、という料理。現地のコーディネーターとしてサポートをしてくれたハムザさんが「故郷NO.1の味!」という料理で「新鮮な魚がとれるマラッカだからこそ、味わえるんです」とのこと。

夜の屋台で食べたので写真の明るさがイマイチだが、これがマラッカ人の愛する料理「アッサム・プダス」。さまざまな魚を使ったスープで、魚のうま味をダイレクトに味わえる。じわじわ辛く、ご飯&塩卵と一緒に食べる。「クレイポット・アッサムプダス」@ラクサマナにて

 なお、ハムザさんの愛するこの味は、ツアーに参加して下さった方の人気No.1料理に。やっぱり、その土地の人が愛する味は、私たち外国人の心も動かすんだな、と。

グラ・ムラカと搾りたてココナッツミルク「チェンドル」

 こちらもマラッカ名物のかき氷「チェンドル」。チェンドルといえばパンダン風味の緑のゼリーが注目されるが、今回、あらためて思ったのは、コク深い黒砂糖「グラ・ムラカ」の偉大さ。

ほのかにブラウンの見える部分が、深いコクのある黒砂糖「グラ・ムラカ」のシロップ。椰子の樹液から作られるマラッカ名物。参加者のおひとりがグラ・ムラカにハマり、お土産にも購入されていた。「カサデルリオH」にて

 このコク深いグラ・ムラカに、搾りたてのココナツミルクという贅沢。あぁ…この2つは、日本では手に入らない…。どんなに技術があって、どんなに経済が発展しても、手に入らない食材や土地の味はかならずある。当たり前だけど、そうなのだ。私たち、いつの間にか日本でなんでも食べられる、と思ってない? わたし自身、そう勘違いしていたかもしれない。とくに、シンプルな調理のものは、食材の味が決め手なので、日本では再現できない。このチェンドルを食べるために、マラッカに行く価値はじゅうぶんにあると思った。

 そのほか、このデザート屋台もおいしかったな~。

すべて手作りで、さらに作りたてほやほや。その日の朝に作って、その日に売り切り。大きなトレーで蒸したやわらかなおやつが多く、それを小さく切り分けて提供

マラッカの町並み、マラッカで出会った人々。きっと今、この時間も、彼らはマラッカで笑顔だと思う

 マレーシアごはんツアーは、スタートして5年が経った。その間、6回のツアーを開催したが、どの土地にも、その土地にしかない味と匂いと、そしてその味を愛する人たちがいた。味つけも嗜好もそれぞれ違っていて、でもそのどれもがすばらしくおいしくて、忘れられない。

 「マレーシア料理」とひとことにいうけれど、日本でも地方でそれぞれ違いがあるように、さまざまな味がある。人の営みや歴史の数だけ違いがあるのだ。そして、そのどれもが尊い。だから、食を探るのはおもしろい。ここにも、そこにも、そして世界中に、生きている尊い人がいることを感じられるから。

 みんな違っていてそれでいい。それこそが尊いこと。

関連記事

  1. 日本でマレーシアの味を楽しもう。調理ソースから胡椒まで揃う「マイ…
  2. マレーシアのおやつ事情 Kuih in Malaysia
  3. 「華人文化、中元节の儀式」 タンマリのマレーシア家族のごはん V…
  4. チキンライスの現場で歴史を刻む職人魂
  5. マレーシア土産は現地スーパーで! 発見したら即買いすべき8品は…
  6. アジアごはんズ「唐辛子タレ食べ比べ」開催レポート
  7. 家で楽しもう! 現地のマレーシア料理情報 Delivery &#…
  8. びっくり食体験 骨のありがたみ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. チェンパダ・ゴレン Cempedak Goreng
  2. ナシウラム Nasi Ulam
  3. ウダンナナス Udang Nanas
  4. ポピア Popiah
  5. パイティー Pie Tee
  6. フィッシュヘッドヌードル Fish Head Noodle / 魚頭米粉
  7. イポーヌードル Ipoh Hor Fun / 怡保河粉
  8. ミールブス Mee Rebus
  9. チーチョンファン Chee Cheong Fun / 豚腸粉 
  10. ロロッ Lok Lok
PAGE TOP