イベント

マレーシアごはんの会Vol.4。ラサマレーシアにて開催しました

銀座でヤーーーームセン!!マレーシアより、タンさん登場

2011年10月30日(日)、銀座・松坂屋近くのマレーシア料理店「ラサマレーシア」にて、マレーシアごはんの会を開催しました。今回のテーマは『ディパバリ』。ディパバリとは、ヒンズー教を信仰するインド系マレーシア人のお祭りで、本国インドではディワリとも。

マレーシア総人口約2800万人のうち、約7%がインド系のマレーシア人。日本人感覚ですと、“たったの7%”と思いがちですが、多民族国家政策をとっているマレーシアにとっては大切な数の人々。ディパバリの日は国の祝日になっていて、ディパバリとは関係のないインド系以外の人も祝日をエンジョイできます。

さて、今回のマレーシアごはんの会は、過去最大の47名の参加者!9名の方が、バシュクバヤ、バシュクロン、バティック、サリー、パンジャビなどマレーシアでよく見かける民族衣装に身を包んで参加してくれ、会場はとっても華やかな雰囲気!

そしてマレーシア人3人が、遊びに来てくれました。まずは、日本に住む日本語ペラペラのマレーシア人ジェンナさんの乾杯の音頭で、ごはんの会スタートです!

「インドネシアでオーダーしました」と語ってくれたピンク色のバシュに身を包んだジェンナさん。マレー系の民族衣装は、インドネシアの民族衣装と共通点が多く、サロンとよばれる巻きスカートに、レースの飾りがついたトップを重ねます。肌が見えないように長袖、ロングスカート。頭に被っているトドゥンは、トドゥン用に売られているものではなく、ふつうのスカーフを自分でアレンジしたのだそう。

当日の料理はこちら。

ラサマレーシアのシェフが特別に、ディパバリのテーマに合わせて“インド系ロジャ”をコースのなかに入れてくれました!インド系のロジャとは、海老天や厚揚げなどの揚げ物にキュウリ、ゆで卵を加えて、サテソースに似たピーナッツソースをかけてあえたもの。サラダ感覚の前菜です。海老天がぱりぱりでおいし~。

もちろん、サテも登場。レモングラスやターメリックでしっかり下味をつけ、やわらかに炙った鶏肉。

アサリのすっぱからいスープは、トムヤンクンベースのスープにレモングラスで爽やかな香りをつけて。トムヤンクンはマレーシアでもよく食べるんですよ。

これにナシゴレン、さつま芋とココナツミルクのデザート・ボボチャチャ、コンデンスミルク入り紅茶・テタレが続きます。

これらをワイワイと食べておりましたら、何やら、おたけびが…!

ヤーーーーーーーームセン!!!!

見ればタンさんとデービッドさんが、本日2度目の乾杯の音頭をとっているではありませんか!

“ヤムセイ”とは、中国系マレーシア人のイベントでは必ずといっていいほど聞くことができる乾杯のかけ言葉。ヤムは漢字で飲、セイは漢字で勝だそうで、来場者全員の健康と成功を願って、参加者全員が声を合わせます。それぞれビールを手に持って、幹事がヤー、と言い出したら、みんなもその声に合わせてヤーーーーーと伸ばす。とにかく伸ばす。ヤーーーーーーーーー。伸ばす方が縁起がいいんです。そして息も絶え絶えになったら、みんなでセン!!!!!と言いながら乾杯。ちなみに、飲み干さなくても大丈夫。

img_1395

日本を旅行中に参加してくれたタンさんとデービッドさん。ふたりとも中国系のマレーシア人で、タンさんは日本語がけっこう話せます。びっくりしたのは、彼の、もと日本語学校の先生はマレーシアごはんの会の参加者で、今回偶然にも隣の席に!マレーシアつながり、おそるべし。

そしてごはんを食べながら、自己紹介へ。今回の参加者は、マレーシアに縁がある方70%、マレーシアに興味がある方30%という割合で、マレーシア時代の思い出や、マレーシアのイメージ、マレーシアの知りたいことを語ってもらいました。

☆クアラルンプールは都会なのに、人が温かく、人懐っこい☆マレーシアでのカンポン(村)ステイがよかった☆すでに18回もマレーシア旅行☆いつも一緒に寝ているワンコはマレーシアで拾った子☆キンキン(マレーシアのパンミー屋台)好き☆マレーシアジャングル取材が思い出☆マレーシア渡航後、世界観が変わった☆食べ物がおいしすぎて太った☆ゴルフ三昧の日々が懐かしい☆インド系マレーシア人のインドディスコを思い出した☆母娘のマラッカ、ペナンの旅行が楽しい思い出☆マレーシアで出産し、子ども名前をラヤちゃんに☆フレンドリーな国☆いつか行ってみたい☆マレーシアでのお酒講座。ポイント:モスク近くはお酒なしレストランも多い☆

みなさんコメントが温か~い愛にあふれておりました。とくに息子ちゃんと参加してくれたFさん。「とんぼが飛んだ」という息子ちゃんのポエムを朗読してくれて、ほのぼの。マレーシアとは全く関係のない内容でしたが(笑)、そんな雰囲気もマレーシアっぽくていいね。Fさん、マレーシアに行ったことないのに、マレーシアの本質をちゃんとつかんでる!

また今回、BS12チャンネル アジアHOTプレス(土曜21時放送)の制作に携わっているYさんも参加。今後、マレーシアが特集されるかも、とのことでしたので、みなさん要チェックです。

さて、そんなこんなでワイワイしていたら、すっかり時間が押してしまい、念入りに準備をしていた「インド系マレーシア人の食・文化・服装についてのクイズ」はささっと出題。

彫り工芸ARCHのしおりをプレゼントしました。次回はもっと、マレーシアを全く知らない方に向けて、クイズを念入りにやりますので、どうぞお楽しみに~。

マレーシアをキーワードに、広がる輪・輪!そして最後に、甘~いテタレを飲んで、体も心もほかほかに。

「会えばみんな友達、マレーシア!」とアンケートに書いてくださった方がいましたが、そのとおり。人とつながるって、温かい。知らないことを知るって、わくわくする。今後も、そんなことがちょっとでも体験できて、なにかしらほんわかと感じられる会でありたいです。(音)

関連記事

  1. 食事イベントVol.28(レポート)2月17日(土) ヤ~ムセ…
  2. レポート。屋台祭り(終了)6月16日(日)12:00「ハリラヤス…
  3. フルーツ好きの方に。オンライン・セミナー(2月12日Sat・無料…
  4. 屋台祭り(終了)レポート 6月24日(日)「希少度No.1。ボル…
  5. 屋台祭り(終了)11月27日(日)「大感謝祭~チクテー鍋&飲み放…
  6. 終了。麺好きの方に。オンライン・セミナー(11月20日・無料)魅…
  7. 屋台祭り(終了) 12月10日(日)「鶏の特製ミルク炒めとマギー…
  8. アジア4か国食べ比べ「カレー・パラダイス」 レポート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP