イベント

屋台祭り(終了) 12月10日(日)「鶏の特製ミルク炒めとマギーゴレン」Malaysian kopitiam festival, Maggi Goreng and Ayam Butter Milk

マレーアジアンクイジーン渋谷 屋台祭り Malaysian Kopitiam 第27弾! 終了。

2017年ラストの屋台祭り。メニューは、マレーシア人が大好きなマギーゴレンにバターチキンでした。マギー社の麺は日本で買えないので、韓国のサリ麺で代用。海鮮たっぷりで豪華版でした!ボルネオ島、サラワク州好きのじゅんさんが、たくさんのお土産を持ってきてくださり、わいわい試食。また参加者みんなで、2017のMYベストごはん(マレーシア…果物の龍眼、マンゴージュース、サラワク州名物のコンロ―ラクサ、ココナッツ殻のひな鶏蒸し料理、お母さんの手料理、アスリシェフから習ったフィッシュヘッドカレー、チェンドル。イタリア料理…ピザでもなんでも。和食…会社の隣りの海鮮丼、懐石、湯葉の店。エストニア料理…サラダ)をシェアし、おいしいご飯に思いを馳せました。2018年も、みなさんに、おいしいご飯の思い出ができますように。

 

 


告知文はこちら。マレーシアの屋台文化を体験しよう!お客様の目の前で料理の仕上げをおこない、リクエストに応じて取り分けるスタイルのごはんイベントです。できたてアツアツのマレーシア料理が楽しめます。2017年さいごを飾る屋台料理は、一度食べるとヤミツキ覚悟の「鶏のバターミルク炒め」、そして満を持してとうとう登場するジョー店長念願の「マギーゴレン」です。  

「鶏のバターミルク炒め」は、マレーシアらしさ100%の味。カレーリーフの香りに、卵の黄身を使った香ばしいフロス。シェフの技が光る、鶏料理です。

デニスシェフの得意料理。たいへん手の凝った味で、家庭で作るのは難しい、まさにレストランの料理です!

「マギーゴレン」とは、マギー社の麺を使ったマレーシア版やきそば。日本でマギー麺は手に入らないので、マレーアジアンスタイルで提供。ピリッと辛く、香ばしい麺が、食欲を刺激すること間違いしす。

マギーゴレン。9月に開催したマレーシアごはん祭りのトークイベントで、マレーシア人のリンさんとクリフさんも「マギーゴレン」が好物と告白。ムショウに食べたくなる味らしい(じつはわたし、未体験)。(photo by クリフさん)

スイーツもありますので、こちらはお楽しみに。2017年、今年もおつかれさま、と心をこめておもてなしします。渋谷でお待ちしています。ぜひ遊びにいらしてください。☆お席は相席でのご案内になります☆

日時:2017年12月10日(日) 14:30~16:30 
date:on Sunday, 10/Dec/2017 14:30~16:30 

開催場所:マレー・アジアン・クイジーン@渋谷

住所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル2F 
Tel: 03-3486-1388

place: Malay Asian Cuisine
Address: 2F SANWA Aoyama, 2-9-9, Shibuya, Shibuyaku, Tokyo
Tel:03-3486-1388

参加費&メニュー

Price 2500 yen (included teh tarik ) Menu(3 dishes + drink)

マギーゴレン Maggi Goreng
鶏のバターミルク炒め Ayam Butter Milk
スイーツ Malaysian Dessert
テタレ Teh tarik
ソフトドリンク Juice 飲み放題

催行人数: 15~40人
pax 15~40

予約: マレーアジアンクイジーン渋谷店(03-3486-1388)、またはマレーシアごはんの会・音宛oto@malaysiafoodnet.comにて、メールにてお申込みください。
Booking 03-3486-1388 (Malay Asian Cuisine)

※FBイベントページはこちら
※飛び込み参加も歓迎ですが、材料が無くなる場合もあるので、ご予約をおすすめします。

※毎月開催しているこのイベントは、今回で27回目。シェフと参加者が直接会話し、おすすめの食べ方を教わったりと、マレーシアらしいアットホームな雰囲気です。マレーシア現地の屋台の様子をスライドにて紹介することもあります。(下記は屋台祭りのいつもの様子です! 1枚目が店長のジョーさん)

関連記事

  1. レポート。屋台祭り(終了)10月20日(日)14:30「ラクサと…
  2. 参加型オンライン・屋台祭り(29日)自宅でマレーシアの名物料理を…
  3. 屋台祭り(終了)レポート 6月24日(日)「希少度No.1。ボル…
  4. 「すべての食には、人のぬくもりがあった」 マレーシアごはんツアー…
  5. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  6. 屋台祭り(終了)7月30日(土)「目の前で調理します! 海鮮餡か…
  7. (終了)8月31日・9月1日「マレーシアごはん祭り2019~Ma…
  8. レポート。オンライン・屋台祭り(終了)辛味調味料「サンバル」Jo…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. お知らせ。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  2. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  3. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  4. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  5. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  6. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  7. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  8. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  9. マレーシアはカレー大国って本当?
  10. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
PAGE TOP