ピックアップ

マレーシア料理のトウガラシの使い分け。4つのポイントで指南

先日、こんな質問がとどきました。
「マレーシアのトウガラシ、多種過ぎて見分けがつきません。現地ではどんな使い分けをしているのですか?」(aさん)

おっしゃるとおり、ほんとに多種ですよね。ツヤツヤの生トウガラシ(赤・緑)、シワシワの乾燥トウガラシ(赤)、サラサラのトウガラシパウダーで、さまざま。それぞれで辛み、香り、コクが違い、そしてもちろん、トウガラシ自体の個体差の味の違いもあります。

マレーシアのトウガラシについて、わたしが思う注目ポイントはこの4点です。⁡


1 乾燥か、生か 

マレーシアでよく使うのは、乾燥トウガラシです。ナシレマッについているサンバルや炒めものの調味料として使うサンバルには、乾燥トウガラシを使うのが基本。

乾燥することで辛さのなかに旨みがでること。水で戻してミキサーにかければなめらかなペースト状になるので、油で炒めて調味料にするのにも最適。

それに対して生トウガラシは、使い切りタイプのフレッシュなタレで使います。チキンライスやバクテーには生トウガラシのチリタレを添えます。


2 大きさの違い

大(長さ7センチぐらい)と小(3-5センチ)の違いは辛さです。大はあまり辛くなく、小は辛いです。


3 色の違い

生トウガラシには緑と赤があります。緑が熟すると赤になりますね。

タレとして使うときは赤、輪切りにして料理に使うときは緑が多い印象。最終的にどんな色の料理にしたいか、で決めている模様です。


4 パウダーの使い方

そして、マレーシアのカレー(Kari/Curry)に使うのは、チリパウダーです。香ばしい辛さが特徴です。


こんなふうに料理によってトウガラシの使いわけています。

 

関連記事

  1. アッサムプダス Asam Pedas
  2. 沖縄・那覇「自然派食堂 タマテバコ」 沖縄の食材で現地の味に仕上…
  3. アジアごはんズVol.7(終了)2019年7月6日「東南アジア4…
  4. ドリアン販売「スマートトレンド」最高級品種の猫山王が人気!
  5. マレーシアのラクサ事情 Laksa in Malaysia
  6. 屋台祭り(終了)7月29日(日)「夏にぴったり。マレーシアの青い…
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 簡単に炊ける! 土鍋チキンライスのレシピ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  2. お待ちしてます。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  3. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  4. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  5. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  6. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
  7. マレーシアのおすすめラクサを教えて!
  8. マレーシアはカレー大国って本当?
  9. イポーで麺三昧。カレー麺、ラクサ、餡かけ麺など続々!
  10. マレーシア、イポーで人気の郷土菓子まとめ
PAGE TOP