イベント

屋台祭り(終了) 7月30日(日)「ホッケンミー、黒と白、どっちが好み?」Malaysian kopitiam festival, Hokkien Mee

 マレーアジアンクイジーン渋谷店での屋台祭り、参加者20人で、開催しました! ホッケンミーは黒派か白派かで、みんなでワイワイ。どちらか一方しか食べたことのない方が多く、別の味に興味津々。なかには「シンガポールで白を食べたことがあり、そのあとニューヨークのマレーシア料理店でホッケンミーを注文したら、黒いタイプが出てきて、これはダマされた!と思っていたのですが、黒いのもあるんですね」という方も。また、ジョー店長の得意料理、カラフルなクエラピスは、しっとり諸っかで、甘さひかえめ。層ごとに蒸すのでたいへん手間のかかるお菓子で、イベントでしか味わえない希少なデザート。おいしかったです。

 

下記は告知文です。


マレーアジアンクイジーン渋谷 屋台祭り Malaysian Kopitiam 第24弾!

マレーシアの屋台文化を体験しよう!お客様の目の前で料理の仕上げをおこない、リクエストに応じて取り分けるスタイルのごはんイベントです。できたてアツアツのマレーシア料理が楽しめます。

今回は、今回は、人気シリーズ「食べ比べ」!。 夜の屋台料理としてファンの多い「ホッケンミー(福建麺)を食べ比べ」ます。登場するのは、マレーシアとシンガポールのホッケンミー。
Hokkien Mee Comparison !! Which do you like Black or White ?

こちらが、マレーシアのホッケンミー(福建麺)。黒タイプ

うどんそっくりの中太の小麦麺は日本人好みの食感。海老、青菜を具に加え、オイスターソースベースのタレで香ばしく焼き上げます。色が濃いのは、中国醤油であえて黒っぽく仕上げているから。「黒いほうがおいしく見える」というマレーシア人の好みによるものです。なので、見た目よりもマイルドな味つけ。つるっと弾むような麺の食感が楽しめます。

こちらは、シンガポールのホッケンミー(福建麺)。ホッケンチャーと表現することもある。白タイプ

マレーシアの黒に対して、白タイプとでもいいましょうか、海鮮でとった出しを麺に煮ふくませた炒め麺。シンガポールでホッケンミーを注文すると、このタイプが提供されます。ちゃんぽんような味わいで、黒タイプとは味も見た目も別もの。これもおいしいです。

この機会に、2種類を制覇し、ホッケンミー通になりましょう。

今回のスイーツは、ジョー店長特製のクエラピスが再登場! しましま模様のもっちり蒸し菓子で、名古屋のういろうに似た食感。ココナッツミルクのクリーミーさが口いっぱいに広がります。生菓子なので日持ちがせず、通常のレストランではなかなか提供できない特製菓子。ぜひこの機会に、食べにいらして下さい。
☆お席は相席でのご案内になります☆

日時:2017年7月30日(日) 14:30~16:30 
date:on Sunday, 30/July/2017 14:30~16:30 

開催場所:マレー・アジアン・クイジーン@渋谷

住所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル2F 
Tel: 03-3486-1388

place: Malay Asian Cuisine
Address: 2F SANWA Aoyama, 2-9-9, Shibuya, Shibuyaku, Tokyo
Tel:03-3486-1388

参加費&メニュー

Price 2500 yen (included teh tarik )

Menu(3 dishes + drink)

ホッケンミー黒 Hokkien Mee Malaysia type
ホッケンミー白 Hokkien Mee Singapore type
クエラピス(蒸し菓子) Kuih Lapis
テタレ Teh tarik
ソフトドリンク Juice 飲み放題

催行人数: 15~40人
pax 15~40

予約: マレーアジアンクイジーン渋谷店(03-3486-1388)、またはマレーシアごはんの会・音宛oto@malaysiafoodnet.comにて、メールにてお申込みください。
Booking 03-3486-1388 (Malay Asian Cuisine)

※飛び込み参加も歓迎ですが、材料が無くなる場合もあるので、ご予約をおすすめします。

※毎月開催しているこのイベントは、今回で24回目。シェフと参加者が直接会話し、おすすめの食べ方を教わったりと、マレーシアらしいアットホームな雰囲気です。マレーシア現地の屋台の様子をスライドにて紹介することもあります。(下記は屋台祭りのいつもの様子です!)

 

関連記事

  1. マレーシアごはん会Vol.27(終了) 2月4日(土) ヤームセ…
  2. (満員御礼)マレーシアごはんツアー2019年10月「リゾート島ラ…
  3. 現地ごはんツアー(終了)10月7~12日「水の町イポーで、チキン…
  4. アジア4か国食べ比べ「カレー・パラダイス」 レポート
  5. アジアごはんズ「唐辛子タレ食べ比べ」開催レポート
  6. レポート。オンライン・屋台祭り(終了)「カヤトースト・オンライン…
  7. (終了)9月2日、3日「マレーシアごはん祭り2017~Malay…
  8. Report「マレーシアごはん祭り2019~Malaysia M…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. マレーシアフェア2025・イオン幕張新都心にて開催決定!
  2. 本出版のクラウドファンディングに挑戦します
  3. 料理教室のお知らせ。本格チキンライスとオンデオンデ、よみうりカルチャー自由が丘にて
  4. 満席御礼。マレーシアの国民食「ナシレマッ」体験講座、よみうりカルチャー自由が丘にて。
  5. マレーシア食品のトレンドに注目。美容と健康をふだんの食事に取り入れるアイデアが満載
  6. 終了。マレーシアのティータイム体験、よみうりカルチャー自由が丘
  7. マレーシアごはんカレンダー2025、完売。
  8. 初マレーシアの方へ。おすすめ料理ベスト3
  9. 辛いものが苦手な人でもマレーシアの味は大丈夫?
  10. 甘いモノが大好き。マレーシアで人気のおやつは?
PAGE TOP