ごはん&麺

ナシビリヤニ

Nasi Briyani / Biryani

好きなおかずを合わせて、香りもおいしさも増し増し!

香りを食べるってこういうことね、と発見。辛くないのでどなたでも

ご存じビリヤニは、マレーシアでも人気です。カルダモン、クローブ、八角、シナモン、そして、東南アジア料理を代表するハーブ、パンダンリーフ(ホクホクの炊き立てご飯のような香り)が欠かせない香り。長細いインド米を使い、揚げ玉ねぎで甘みと香ばしさをアップしています。本国インド同様、マレーシアにもさまざまな種類のビリヤニがあり、鶏入りのチキン・ビリヤニ、羊入りのマトン・ビリヤニ、魚入り、海老入りも美味。また、具無しのビリヤニ・コソン(コソンは無しという意味)も意外に人気で、多種のカレーやおかずに合わせて食べます。

さて、名前のナシ・ビリヤニの「ナシ」は米のこと。ビリヤニはもともと米なのに、あえてナシとつけているのは、これはマレーシア版よ、という意味のよう(想像含む)。おもに「ナシカンダー」とよばれるカレー食堂で提供されていて、前述のコソンと同様、カレーや野菜炒めなど、好きなおかずと一緒に食べます。おかずに合わせるのが前提なので、香りはリッチながらも、味つけはあっさり。辛くないので食べやすさもマル。アロマとフレイバーに満ちた贅沢なワンプレートが楽しめます。

Memo
マレーシアのビリヤニの種類に「ナシ・ビリヤニ・ガム Nasi Beriyani Gam」というのがある。どうも、ジョホールなどマレー半島南部で人気のビリヤニのようで、ガムの意味はよくわかっていない。ゴロッとした肉を“包む”という説、また、インドで「ビリヤニ・ダム Biryani Dam」というのがあり、ダムとは“よだれがでる”という意味で、そのダムとガムは同じ意味(発音が似ている?)という説も。なお、ナシ・ビリヤニ・ガムのレシピ動画をいろいろ検索してみたら、どうも炊飯器で作っているものがほとんど。ビリヤニはインド本場の蒸し炊き、ナシ・ビリヤニ・ガムはマレーシア化した炊飯器で炊くお手軽タイプ、という表現も含んでいるのかも。

Photo
クアラルンプールのナシカンダーにて、2014年

関連記事

  1. 【Crea Web記事更新】ドリアン餡の月餅が驚きの美味しさ! …
  2. J-WAVE「ACROSS THE SKY」にてマレーシアの食文…
  3. マレーシアの麺事情 Noodle in Malaysia
  4. 世界も認めた「アッサムラクサ」を 東京のペナン料理専門店でいざ…
  5. マレーシアごはんイベント「春節・イーサン2019」レポート
  6. マレーシア料理の地域性について考察
  7. カレーラクサ
  8. マレーシア文化通信【WAU_Vol.15】リリース!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 3月6~9日【パネル展&トーク】マレーシアごはん紀行展を開催
  2. マレーシアごはんカレンダー2024、販売完了。
  3. Instagramにて最新情報を発信しています。
  4. 朝ごはんもある!「マレーカンポン・コピティアム」
  5. 新宿にて「マレーシアフェア2023」開催決定! マレーシアグルメが大集合
  6. 調味料からマレーシア料理全体の味の傾向を探る
  7. マレーシア料理の地域性について考察
  8. アッサム・プダス
  9. マレーシア人の民族性と食文化
  10. ちまき
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。